安いのに優秀!プチプラ韓国コスメのおすすめブランド10選
美容大国として知られる韓国には、安いのに優秀なプチプラコスメが多数あります。そこで今回は、韓国のプチプラコスメブランドを10選しました。見ているだけで心ときめくキュートなパッケージのコスメも多いので、ドレッサーに並べておくだけで癒されるかも♡
国民の美意識が高い韓国には、安くて高品質な上に可愛いパッケージのコスメがたくさんあります。そこで本記事では、人気のプチプラ韓国コスメブランドをご紹介します!
これさえ押さえておけばOK!韓国のおすすめコスメブランド10選
安くて優秀なアイテムが多い韓国コスメ。新商品が発売されるたび、パッケージの可愛さにも注目が集まりますよね!
今回は韓国のプチプラコスメブランドの中でも、とくにおすすめしたい10ブランドをご紹介します。学生でも手の届きやすいアイテムを取り揃えたブランドを厳選したので、さっそくチェックしてみましょう!
ETUDE(エチュード)
2020年3月よりブランドロゴを含むブランドアイデンティティを一新し、ETUDE HOUSE(エチュードハウス)からブランドのネーミングを変えた「ETUDE(エチュード)」。(ちなみにETUDE HOUSEは店舗でのみ使用するそうです。)韓国のプチプラコスメブランドといえば、真っ先にETUDEを思い浮かべる人も多いですよね!
ETUDEは1945年に誕生した歴史あるコスメブランドであり、プチプラながら発色がよく、1つのアイテムに何十種類もの豊富なカラーバリエーションが用意されていることが人気の秘訣♪
とくに捨て色なしの10色入りアイシャドウパレット「プレイカラー アイシャドウ」シリーズは、マット・グリッター・シマーの3種類のテクスチャーが入って2,500円(税抜)。すべてのシリーズを揃えている人も多い大人気アイテムです♡
innisfree(イニスフリー)
韓国初の自然派ブランドとして誕生した「innisfree(イニスフリー)」。ユネスコ世界自然遺産に登録されている済州島で採れる原料を用いているので、プチプラながら肌に優しく高品質のコスメが豊富です。
とくに「ノーシーバム ミネラルパウダー」は、@コスメのルースパウダー部門で常に上位に君臨するほど優秀なパウダーです。ちなみにinnisfreeの825(税込)のルースパウダーの他に支持されているパウダーは、コスメデコルテやシャネル、ゲランといったデパコスばかり。ノーシーバム ミネラルパウダーはサイズが小さく持ち運びにも便利なので、ポーチの中に入れておきたいアイテムです♡
MISSHA(ミシャ)
高品質にもかかわらず、リーズナブルで手が出しやすいコスメを多数販売している「MISSHA(ミシャ)」。とくにBBクリームやクッションファンデーションなど、ベースメイクアイテムが人気です。また、ザクザクのラメが可愛い「グリッタープリズム シャドウ」シリーズも人気がありますね!
MISSHAの特徴は、動物実験を一切実施していないことです。なぜなら、韓国ではすべての化粧品に関する動物実験が法律で禁止されているからです。動物に優しいMISSHAならびに姉妹ブランドA’pieu(オピュ)のコスメは安心して使えそうですね♪
CLIO(クリオ)
1993年に誕生した「CLIO(クリオ)」。プロのメイクアップアーティストと共に築き上げたコスメブランドなので、ベースメイクからアイシャドウ、チーク、リップまですべてのアイテムにこだわりを感じます。
とくに10色入りの「プロアイパレット」は捨て色がなく、誰でも使いやすいアイシャドウパレットとして人気です。グリッター・シマー・マットの異なる質感のアイシャドウが入っている上にミラーとブラシ付き。ブラウンやピンク系など肌馴染みのよいカラーばかりなので、全色チェックしてみて♪
TONYMOLY(トニーモリー)
見ただけでワクワクするようなパッケージのコスメを取り揃えている「TONYMOLY(トニーモリー)」。キャラクターやK-POPアイドルとのコラボ商品も多く、思わず手に取りたくなる魅力があります。TONYMOLYは自然由来の天然成分を配合した自然派コスメブランドなので、安心して使えるのも人気の秘訣♡
HOLIKA HOLIKA(ホリカ ホリカ)
2010年にENPRANI(エンプラニ)のセカンドブランドとして誕生した「HOLIKA HOLIKA(ホリカ ホリカ)」。“自分たちの商品の虜になって欲しい”という願いを込めて、ブランド名にはHOLIC(中毒)という英単語が使われています。
HOLIKA HOLIKAの特徴は、一目見ただけで虜になってしまう可愛いパッケージのコスメが多いことです。とくにザクザクのラメが入ったアイグリッターには、日本のコスメにはない煌めきがあります。
the SAEM(ザセム)
韓国の大手化粧品メーカーHankook Cosmetics(ハンコック・コスメティック)が築きあげた約50年の技術やノウハウを注ぎ込み、2010年に誕生した「the SAEM(ザセム)」。まだまだ若いコスメブランドでありながら、ビューティブランドショップ部門で2年連続大賞に輝くほどの実力派です。
the SAEMを一躍有名にしたのは、約500円の「チップ コンシーラー」でしょう。カバー力があり、カラーバリエーションも豊富という文句なしのアイテムです♡ the SAEMはチークやティント、グリッターも優秀なので、コンシーラーとあわせてチェックしてみて!
rom&nd(ロムアンド)
YouTuberやブロガーとして活躍する韓国のビューティークリエーター、ミン・セロムがプロデュースするコスメブランド「rom&nd(ロムアンド)」。カラーリストとして活躍していた方で、メイクではパーソナルカラーを重視しているのだとか♪
rom&ndの特徴は、絶妙なくすみカラーのコスメが多いことです。韓国コスメといえばビビットなカラーを想像する人も多いと思いますが、rom&ndには大人っぽく見せるカラーや質感のコスメがずらり。とくに「ジューシーラスティングティント」は“荒れないティント”として大人気のアイテムです♡
3CE(スリーシーイー)
「3CE(スリーシーイー)」とは、韓国のアパレルブランドSTYLENANDA(スタイルナンダ)が2009年に発売したコスメラインです。3CEは“3 CONCEPT EYES(スリーコンセプトアイズ)”の略で、“3種類の目の色を持つこの世界のすべての女性が、今よりもっときれいになれるメイクアイテムを提供する”というコンセプトを掲げています。
3CEの魅力は、豊富なカラーバリエーションとデパコスのような品質にあります。正直プチプラとは言えない価格のアイテムもありますが、どのコスメもデパコス並みのクオリティーを誇っているので買って損はありません♡
TOO COOL FOR SCHOOL(トゥークール フォースクール)
韓国のシェーディングといえば、コスメ好きなら誰もが「TOO COOL FOR SCHOOL(トゥークール フォースクール)」を思い浮かべるのではないでしょうか?TOO COOL FOR SCHOOLの「アートクラスバイロダンシェーディング」は、3色の組み合わせで小顔を演出できる初心者でも使いやすいシェーディングです。韓国の美容系YouTuberがこぞって使うほどの実力派♪
そんなTOO COOL FOR SCHOOLはヘアケアアイテムも充実しており、とくにおすすめしたいのが「エッグレメディパックシャンプー&エッグレメディヘアパック」です。自然なしっとり髪を再現してくれるので、コスメとあわせてチェックしてしてみてくださいね!