「その時その時、自分もわからない未来を楽しみたい」/【FINALIST INTERVIEW Tenju編】マイナビDANCE ALIVE HERO’S 2022 FINAL
『アライブ』の名で親しまれ、今年で17年目を迎える「マイナビDANCE ALIVE HERO’S 2022 FINAL」。ストリートダンス界最強ヒーローを決めるダンスイベントとして、数多くのダンサーたちのドラマと才能を花開かせてきた。
毎分毎秒が歴史の転換点となるこの日に向けて、多くの新世代ダンサー達が過酷な予選に挑戦し、ファイナル出場を勝ち獲った。令和ジェネレーションとも呼ぶべきファイナリストたちは、何を思いあの舞台へ上がるのか。
今回はCHARISMAX IIで、クールなシルエットと見事なボディコントロール、そして内側から溢れ出し隠しきれないパッションを身にまとったダンスで、延長戦を制しファイナルへ進出を決めたTenju(radio beacon)へインタビュー。
ファイナル進出おめでとうございます。現在の活動やアライブに挑戦した経緯について教えてください。
普段は鍼灸師として患者さんに鍼を打ったりマッサージをしたり整体術を施すかたわら、ダンサーの仕事をしています。高校生の頃はダンスで将来を考える事が出来なかったので、卒業して進学し、鍼灸・あん摩マッサージの国家資格を取りに行きました。
ダンスは、現在radio beaconというチームで活動しているんですが、コロナが始まる前に始動して面白いことをやっていこうというタイミングで自粛期間になりキャンセルが相次ぎ、現在はあまり活動ができていない状態です。
アライブには、18歳になって、深夜帯に渋谷のクラブで行われていた予選に参戦できるようになってから挑戦し続けています。
挑戦していく中で、当時ユニットで活動していた仲間であるKAEDE(Dread Noots)が、TOMOKO (MARJORAM/L.O.F.D.)さんやakihic☆彡さんに勝利し予選優勝したことがありました。人間のゾーン(アスリートなどが集中して最高の実力を発揮する状態)があるんだな、と発見しました。(奮い立って)それからも参加し続けファイナリストになるまで結構長く戦いました。
その当時のユニットやチームについて、どんな想いをお持ちか伺ってもよいですか?
その時は2年間だけNu Cleus Crewという名前で活動していました。今福島で活躍されてる天然(ASCHE/VIBEPAK)さんがリーダーで、masato(ASCHE/VIBEPAK)くんとDread Nootsの3人と活動させてもらって、天然さんのおかげでいろんな業界を若くして知ることができました。
僕はキッズ時代はほとんどダンスで活動していないので、キッズの時からスタジオにこもってコンテストのために練習などの経験がなく、高校卒業してすぐにそういったいろんな業界があるというのを知れたのは天然さんのおかげだと今も感謝しています。
現在活動中のradio beaconは、僕たちが動き出していろんなことを見てきた中で、いいね。と思うことややりたいことを持って集まったチームですね。メンバーのHIROTAKAは、大学からダンスを始めているんですが、独特の世界観を持っているダンサーで、普段はあるクラブのスタッフとして働いています。いろんな方面の人脈も強いですし、現場作りを目にしているので僕らからしてもありがたい存在ですね。ポテンシャルが高く人の目を引き込ませるダンサーです。
2個下のメンバーのDAIKI(DEE)は、実はHOUSEダンサーでスタイルも良いのでモデルもやっています。HOUSEをやっていますが、匂いがHIPHOP、立ち振る舞いや仕草がHIPHOPを醸し出しているダンサーで、現場にいるとお互いがお互いに目にいっちゃう、といった関係でした。僕から口説いて練習してみようよ、と声をかけ集まりました。HOUSEで大阪のバトルイベントTHE GAMEでBEST8などしっかりと名前を残しています。地域柄が違う中で結果を残せたのはすごいと思っています。チームとして自分達の好きな世界観を創っていくために、各々の強いところと思うことをすり合わせることができたらいいなと思っています。
HIPHOPカルチャーの中には自己発信というのもあり、各々共有したい空間を広げていると思っています。そういうのいいなと思い、自分も思ってることを表現しようと思っていました。色々試してみて失敗もして思ったのが、僕はHIPHOPも好きですけどHIPHOPダンスが好きなんです。僕の場合「踊り」の方が強くて、クラシカルなHIPHOPソングを掘る、よりも、90年代の白黒の古いノイズかかったダンスのビデオを掘る、という感覚です。カルチャーよりダンスが先に来る、そういう意味で(ダンス)オタクかもしれません。人のダンスを見るのが好きなんです。
せっかくアライブにもチームの名前が出ますし、社会情勢が落ち着いたらチーム主催のイベントも企画しています。僕の好きなことを多くの方に知ってほしいですね。
アライブ予選についてどんな気持ちで挑戦しましたか?
CHARISMAX IIの時期、実はオーバーグラウンドの仕事を初めてやっていました。今まで懸念があって控えていたんですがあるきっかけで仕事を請け負ってみようと試行錯誤してました。アライブにエントリーはしていましたが直前までアライブのことを完全に忘れていて練習などができていませんでした(笑)。
しかしいざ当日行くと、DJタイムや予選の音楽を聴いて、やっぱりこれだな、と夢中になって踊っていました。オーバーグラウンドの仕事の音楽はEDM調の曲だったのでHIPHOPが嬉しかったんです。
無我夢中で踊って、決勝までいって初めて勝ち上がったんだな、と自覚しました。BEST8や4も勝ち負けではなく目の前の人と会話する気持ちだったので、思ってたより自分に挙げてくれた人が多かったんだな、と気づき嬉しかったです。決勝は若干勝ち負けを意識しましたが、音楽がかかるとめちゃくちゃ気持ちよかったんです。すごく楽しくて自分のゾーンに入れた、という感じです。それが結果的によかったのかなと思います。
前までは毎回毎回自分の理想や思い描いたものができてない、焦ってしまった、など反省がありました。すぐ気にして反省して探求しよう探求しようと思っていました。振り返ってみると、多分ナチュラルでパッションがでていたので、あれを評価してもらったんだな、と思いますし、他の映像を振り返っても、あの時の自分はこれで正解だったんだな、と思えるようになりました。昔と比べて心の余裕が出てきて、年齢に合わせて受け入れられる自分ができてきたんだと思います。
前回ファイナリストを経験したと思うのですが、その時を振り返って今どう感じますか?
ファイナルは、正直自分の弱さを自覚したというか、びびってました。新木場コーストなどでの予選会場で何度も挑戦して負けてを経験してるんで、場慣れしていますが、あのステージは違いました。子どもの頃から見ていた舞台に立てた、というのがちょっとよぎったんだと思います。
実はファミリー整骨院に勤めていたことがあります。ファミリー整骨院はいつもアライブでトレーナーとしてダンサーのケアをしています。そこに勤める前は、ファイナリストになるまで絶対アライブは行かないと思っていました。まさか仕事で先に行っちゃうとは、という感じで(笑)。
裏方スタッフに入って、ダンサーさん、ゲストバトラーさん、勝ち上がった人たちを見て、やっぱり雰囲気が違うな、と悔しいのもたくさんありました。絶対あの場所に立ちたいなと思って、自分でいろんな生活を変えて、努力を加えてやっと上がれた!という歓喜の気持ちが込み上げてきて、感極まって、昂ぶりすぎたのだと思います。でも遠くから見たら収まっていたと、仲間が言ってくれたので、あのくらいのパッションで良かったのかなと今は自分の中では落とし込んでいます。
そして今年は、2度目のファイナルですが、意気込みを聞かせてください。
今回は2回目の出場で、前回自分の中の反省点はもちろんあったので、ムーヴなり立ち振る舞いなり、一歩大人になった自分を見せれたらいいなと思っています。
ファイナルで戦いたい相手を考えた時、去年であれば対戦表を見たり自分の過去の経験から選べたんですが、今は気持ちの余裕が生まれています。絶対あの人を倒したいんです!という気持ちはないですね。戦えるなら倒してみたいと思っていますが、その時の自分を証明したいという気持ちが強いです。もちろんそれは曲や環境、対戦相手によって変わると思いますし、それを楽しみたい、と思っています。その時その時、自分もわからない未来を楽しみたいんです。
また、ここ最近になって自分の環境を変えたい。と考えています。昨年11月に子どもが産まれて、自分自身の人生で何が残せるかを考えるようになりました。お金を残すのは当たり前だと思いますが、僕自身がお金だけで育ったわけではないし、動画などテクノロジーを使えば自分の生き様を残せる時代だと思います。今自分が一生懸命やれていることを、いつか子どもに残せることができるようになったらいいなと考えるようになりました。
昔はのしあがろうと必死で、尖っているとよく言われてきましたが、昔ほどオラオラできなくなってきました。ようやくいわゆる”ファミリー”ができ始めたのかなと思います。生徒にしろチームメイトにしろ家族にしろ、今の自分の周りを大事に思えるようになってきました。
バトルは自己表明、自己証明だと思っています。今の時代、動画でバトルが公開されて、下手だな、みたいなコメントがつくのも仕方ないと思っていて、そんな中、現場で踊りを見て、グッときたな、心にきたな、と思ってもらえる人が増えたらいいなと思っているんです。そのために僕もいろんなところに足を運んで挑戦し続けています。少し社会情勢が落ち着いたら、今度は違う色のバトルに出てみたいし、地方に足をのばしたりもしたいなと思っています。(”ファミリー”たちと、)年老いてもいくつまで踊り続けていられるか、楽しみですね。
マイナビDANCE ALIVE HERO’S 2022 FINALは2021年4月17日(日)!
ダンスバトルの他にも、豪華なゲストダンサー、ダンススタジオ/高校ダンス部/ダンス専門学校/大学生・社会人ダンスサークルによるショーケース、さらには高校ダンス部の頂点を決めるダンスコンテストなども同時開催。世界最大規模のダンスフェス「マイナビDANCE ALIVE HERO’S 2022 FINAL」、今後も続々と更新される出演者情報をチェック!
名称:マイナビDANCE ALIVE HERO’S 2022 FINAL
開催日:2022年4月17日(日)
会場:両国国技館(東京都墨田区横網1丁目3番28号)
開催時間:OPEN 11:00 / START 11:30
主催:株式会社アノマリー
特別協賛:株式会社マイナビ