筋トレ中のオススメドリンクを紹介!メリットや効果的な飲み方についても
筋トレ中に飲むと効果的な飲み物は結局どれ?そこで本記事では、5つのおすすめドリンクを紹介しつつ、その効果や飲むタイミングを解説していきます。番外編では筋トレ後におすすめのドリンクまで紹介しています。
EAA
EAAとは、9種類全ての必須アミノ酸が含まれています。
先ほどご紹介したBCAAは「バリン、ロイシン、イソロイシン」3つの必須アミノ酸が含まれていましたが、EAAには以下の9種類が含まれています。
・ロイシン
・イソロイシン
・リジン
・メチオニン
・フェニルアラニン
・トレオニン(スレオニン)
・トリプトファン
・ヒスチジン
基本的にBCAA同様の効果を期待できます。大きな違いとして必須アミノ酸全てをバランス良く摂りたい方はEAAが適切と言えます。
麦茶
麦茶にはナトリウムやカリウムといった、ミネラルが豊富に含まれています。筋トレ中は水分と同時にミネラルも失われてしまいますが、麦茶を飲むことで水分とミネラルを同時に補給することができます。
麦茶は熱くなりすぎた体を冷やし、血流の流れをサポートしてくれるなど疲労回復にも効果的です。
番外編 筋トレ後のオススメドリンク
プロテイン
筋トレ後は筋肉の材料となるたんぱく質を多く補給する必要があります。効果的に効率よくたんぱく質を摂取できるのがプロテインです。目安は20g〜30gのたんぱく質が摂れる商品がおすすめです。
プロテインは、肝臓に負担がかかるため一度に大量に取るのはやめましょう。
たんぱく質は食事からも取れますが、プロテインは圧倒的に吸収率が高いため、効率よくたんぱく質を摂取できます。また筋トレ後30分以内は、栄養素の吸収が早い「ゴールデンタイム」と呼ばれています。素早くたんぱく質を取ることで筋トレの効果を高めることができます。
牛乳
牛乳にはプロテイン同様、たんぱく質が多く含まれています。
日本人に不足しているカリウムも含んでいるため、骨を強くする働きにも役立ちます。ただし、牛乳には脂質も多く含まれているため、筋トレ後の食事の組み合わせによっては、エネルギーの摂りすぎになってしまいます。バランスを考え摂取するなら、低脂肪乳や無脂肪乳を選びましょう。
オレンジジュース
オレンジジュースには、疲労回復に必要なクエン酸やビタミンCが多く含まれています。オレンジに含まれるクエン酸は疲労物質の代謝を促してくれる働きがあります。
筋トレ時のエネルギーとして糖分が消費されますが、オレンジジュースに含まれる果糖は吸収率が高く、疲労回復をより早めてくれます。
オレンジジュースを一度に摂取する量は、200mlが適量とされています。スポーツドリンク同様、糖の摂りすぎには注意が必要です。
まとめ
筋トレ中に飲むと効果のあるドリンクを5つ紹介してきました。
筋肥大の増加の手助けや、疲労回復に役立つ栄養素を取り入れることで、効率よく筋トレの効果を高めることができます。
それぞれの栄養素を把握したうえで、筋トレ中に飲むドリンクを選んでみてはいかがでしょうか?
ぜひ今回紹介した中から、筋トレ中に活用するドリンクを選んでみてください。