高校生ダンス部の日本一を決定する『マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023』 ONLINE予選大会開催!

 青春をダンスに捧げた高校生ダンス部の日本一を決定する「マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023」(マイナビハイダン)が、今シーズン最後の予選となるオンライン予選大会を開催!
2022年9月24日(土)に松戸森のホール21(千葉県)で実施された「EAST vol.1」を皮切りに、東日本・西日本で計6回実施。オンラインも含むう計7回の各予選大会で優勝した高校が、2023年4月に開催予定の「マイナビDANCEALIVE 2023 FINAL」内で行われる決勝大会でパフォーマンスを披露!

マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023 ONLINE  CONTEST

■エントリー期間
2023年2月20日(月) 12:00 ~ 3月5日(日) 12:00

■参加費
¥0

■参加方法
① 自由に選曲した音源を使用して、2分30秒以内のダンス動画を撮影。
パフォーマンスの長さは2分15秒以内です。
② 撮影した動画をギガファイル便でアップロード。
③ エントリー必要事項とアップロードURLにて、エントリー送信。

■ルール
[音源]
制限時間:2分15秒(動画の長さは2分30秒以内)
※パフォーマンスの長さが2分15秒を超えると失格となります

[編集]
音入れのみ可能。

[撮影方法]
横画面での収録のみ。
※音源は現場音収録でも上乗せでも可能です

[演出]
照明演出/小道具の使用可能。

審査員


【スキル】toyotaka(CONDENSE / Beat Buddy Boi)
世界一を獲得したダンスチーム「Beat Buddy Boi」が中心となるテックダンスフュージョン集団「CONDENSE」で、最先端技術とパフォーマンスの融合をコンセプトのもと、ダンサーという枠にとどまらず、ヒューマンビートボクサーや演出家としての顔も持ち合わせ、マルチプレイヤーとしての地位を確立している。
自身が中心となっている「CONDENSE」では、演出やクリエイティブを手掛けたIntelとのコラボレーションMUSIC VIDEOが各所で話題を呼んでいる。


【コレオグラフ】泰智(KoRocK)
KoRocKのリーダー。
ENcounter ENgravers代表。
ダンサーとして活動しつつも、様々なアーティストや舞台・メディアなどの振付、ダンスの指導も行っている


【完成度】SORI(SHUFFLE!! / ALL GOOD FUNK)
Funkの恩恵を受けて70年代に産まれた “LOCK DANCE”をこよなく愛し、共に音楽も愛するMUSIC LOVER DANCER。
アンダーグラウンドなイベントからダンスコンテスト審査員、そしてTV出演などその活動は多岐に渡る。
また、日本で行われているOLD SCHOOLのダンスバトルの最大級の祭典「OLD SCHOOL NIGHT」での優勝やフランスで行われている世界最大のストリートダンスバトル「JUSTE DEBOUTE」のLOCK DANCE部門で日本人として初優勝を飾る。
日本代表クルーとしてチェコやイタリアなどの海外で優勝するなど、日本のみならず世界へ向けても活動を続けている。


【クリエイション】MAiKA(RUSHBALL)
4歳からダンスを始め、RUSH BALLを結成。
チームでも個々でも数々の大会で成績を収める。その他、アジアでショーやジャッジをするなど、
日本だけでなく、海外でも活躍中。


【ビジュアル】KAITA(RIEHATATOKYO)
“ダンサー・アーティスト・コレオグラファー”『Rht.』のリーダーとして活動する傍ら、『Dr.SWAG』としても活躍。幼少期から数々のコンテストでの優勝歴を持つ。2014・2015年にはアメリカ最大級のキッズダンスコンテスト『Body Rock Jr.』にて2年連続準優勝を果たし、世界のダンスシーンから注目を浴びる存在となる。『Chris Brown』や『2NE1 CL』『BIGBANG』『ZICO』などを始め、数多くの海外ビッグアーティストとの共演も果たす。世界各地でパフォーマンスやワークショップを行いながら、国内アーティストをはじめ、HYBEやYG、P.NATIONなど海外アーティストのトレーニングや振付・演出を担当するなど、その才能は多方面に渡り注目されている。2021年 1月より開催されたダンスプロリーグ”D.LEAGUE 20-21”にDリーガーとしてavex ROYAL BRATSに所属し、初代Championに輝いた。


関連記事