Ringo Winbeeに聞く、学生ダンサーと“音” へのこだわり

キッズ時代から国内外の様々なダンスバトルで優勝するなど、日本トップレベルの活躍しているRingo Winbee。現在は20歳になり、大学生活とダンサーとしての道を両立している。そんな彼女に、学生ダンサーの実情とダンス環境について聞いてみた。

大学生になったRingo Winbee

STAFF
まずは 自己紹介をお願いします。

Ringo Winbee
Ringo Winbeeという名前で活動しています。現在は20歳で、大学2年生になりました。ダンスが好きな父親の影響で5歳頃からダンスを始め、国内外のダンスバトルに積極的に挑戦してきました。

STAFF
キッズ時代から名前を轟かせていたRingo Winbeeさんが、今では大学生なんですね。

Ringo Winbee
はい。平日は大学に通いながら、ダンスサークルに参加したり 、塾講師のアルバイトしていたりという生活を送っています。ダンサーとしては、ダンスレッスンをさせてもらったり、大学生向けダンスイベントの運営などもしています。

STAFF
Ringo Winbeeさんからみて、大学のダンスサークルの活動はどんな印象ですか。

Ringo Winbee
想像していたよりも みんな本気でダンスに取り組んでいて、切磋琢磨できる仲間に出会えました。空き時間に練習場所に行くと必ず誰かがいて、セッションしたり、練習方法を 相談することもあります。自主公演に参加した ときは、一から公演を創り上げる感覚を共有できて、みんなの中心になって 企画している先輩方がすごいなと思いました。

ダンスサークルの“音”環境

STAFF
普段ダンスサークルではどんな“音”環境で練習していますか。

Ringo Winbee

小型のポータブルスピーカーを誰かが持ってきて、それを使う感じです。
自主公演のときも、振付師やジャンルリーダーが持ってきたスピーカーで練習に取り組んでいました。

STAFF
音量や音質といった点に関してはどうでしたか。

Ringo Winbee
廊下を練習場所に使うことが多く、そこで使用すると音が逃げてしまってあまり良く聴こえないので、みんなで耳を澄ませながら踊っています(笑)
サークルのときはその環境でやるしかないので、やっていますけど。

STAFF
なるほど。
他にサークルで使用しているスピーカーについて困ったことなどありますか。

Ringo Winbee
Bluetoothの接続には毎回手こずっています。
自分が音を流すタイミングになって、Bluetoothが誰のスマートフォンに繋がっているのか探して、その端末から接続を切ってもらって、自分が繋ぎ直して、みたいなやりとりが毎回発生しているので、そこはどうにかできたらいいなと思っています。

STAFF
それは大変ですね。
ダンスを長くやっているRingo Winbeeさんにとって、音環境がダンスパフォーマンスに影響するなと思うことはありますか。

Ringo Winbee
もちろんあります。というか、私はダンス=音楽、という考え方なので。

ダンスの作品を作るときなどで、音楽を聴きこみたいときや、音を覚えたいときには、しっかりとしたスピーカーやイヤホンで聴いておかないと、本番の音響機器で聴いたときに、こんな聴こえていない音があったのかと驚くことも多々ありますね。

STAFF
音の環境に関して、今までにこれは厳しいなと感じたことは、音量や音質以外に何かありますか。

Ringo Winbee

バトルやショーのステージで、スピーカーがお客さんの方だけに向けてあって、踊っているダンサーには音があまり良く聴こえないなんてことはありがちですね。
私が得意としているジャンルのPoppinは音を表現してなんぼ、みたいなところがあるので、見ている人と踊り手が同じ音を共有できていなければならないけれど、そうなっていないと、もっとテクニック重視のジャンルのダンサーとのバトルで相性が悪い、ということも起こります。

サークルダンサーにオススメ Sony SRS-XV800


STAFF
実際にSRS-XV800で”音”を聴いてみて、いかがですか?

Ringo Winbee

低音域から中高音域まですべての音がしっかり聴こえたのがとても良いなと思いました。
音楽が私のダンスを形作っているので、聴こえない音があったり、スピーカーによって特定の音が強調されすぎたりすると、自分の踊りも左右されてしまうので、音楽に詰まっている音が全部しっかり聴こえたのが1番魅力に感じたポイントです。まるで、この部屋がクラブのように音楽を聴く環境にガラッと変わった感覚がありました。 体育館サイズに十分な音量・音圧ということで、50-100人規模のダンス練習に最適だと感じました。

STAFF
Bluetooth 接続に関しても、マルチポイント 接続でスムーズに切り替えができましたね。

Ringo Winbee
そうですね。2台同時に Bluetoothを繋いでおけて、音楽を流すデバイスを切り替えたときに、ほぼ遅延によるストレス なく音が聴こえたので とても驚きました。
これなら、サークルでBluetoothの接続の切り替えをするときにも苦労なく切り替えできて 練習の効率も上がりそうだなと思いました。

STAFF
他に気になったポイント はありましたか。

Ringo Winbee
私は結構ズボラなタイプなので、こまめに充電 することができないのですが、1回の充電で丸1日(約25時間) 使い続けられるくらいスピーカーのバッテリーが持つことや、スピーカーからUSBでスマートフォン に給電しながら音楽を再生できるところに魅力を感じました。

STAFF
どんな人におすすめしたいですか。

Ringo Winbee
学生ダンスサークル の備品としてこのパーティースピーカーが 一台あるだけで、練習の効率化が図れるし、とってもいいんじゃないかなと思います。
大学生の私にとっても、このクオリティをこの価格で提供してくれるのは安いと思いました。
私が大切にしている「音楽ありきのダンス」 という点 でも、このスピーカーを使い練習していく中で、学生サークルのダンサー みんなのダンススキルアップにつながると思います。

ダンススタジオでも あまり音響にこだわっていないところもありますが、ダンサーを育成するという立場としては 、音にこだわりがあった方が、絶対に良いダンサーを生み出せると思うので、このスピーカーを一台持っていても良いんじゃないかなと思いました。

もっと音楽を大切にしたダンスを

STAFF
今後Ringo Winbeeさんはどのような存在になっていきたいですか。

Ringo Winbee
自分がプレイヤーとして活動していくのはもちろんですが、最近はダンスシーンに還元していきたいなと思っているので、今は教えることや、運営などを頑張っています。いずれは次世代の育成含め、ダンスシーンを作っていけたらと思っているので、そういったことを視野に入れながら今を大切に過ごしていこうと思います。

STAFF
ご自身と同じ大学生ダンサーに一言メッセージをお願いします。

Ringo Winbee
このスピーカーは、実際に見て、触って、音を聴いたら絶対に欲しいと思うと思うので、 是非体感してみて欲しいなと思います。
その上で実際に、パーティースピーカーを使って練習をしていくことで、もっと音楽を大切にするダンスが 学生サークルのみなさんに浸透していったら嬉しいです。

商品詳細はこちら

ご購入はこちら

スペシャルサイト

関連記事