DanceTribe(ダンストライブ) Interview KEIN & yu-ki.

ダンサー向けオールインワン音楽アプリ「DanceTribe(ダンストライブ)」。その実用性について、キッズ時代から第一線で活躍をし続けるダンサーのKEIN&yu-ki.☆に実際に使用をしてもらい感想を伺った。2人の対談とともに機能面の魅力を深掘りします。

ー 2人は同学年で、キッズダンサー時代からの友人なんですよね? お互いの第一印象は覚えていますか?

KEIN
はい、覚えています。同じキッズダンススクールに入ったときに「黒髪の色白美人な子がいる」って話題になり、それがyu-ki.☆ちゃんでした。

yu-ki.☆
そうだったんだ(笑)。KEINの第一印象は爽やかキリッと少年だと思ったことを覚えています。14年前の出会いだね。

ー それからずっと第一線で活躍をされていますが、それぞれダンスを始めたきっかけを教えてください。

KEIN
5歳の時に入ったダンススクールでHOUSEやHIPHOPを教えてもらうようになりました。そこから徐々に全ジャンルをやるようになっていきましたね。なので、ブレイキンも結構得意なんですよ。今はHOUSEを主に踊っていますが、フロアも得意なのはその影響があります。一時期POPPINにもハマって、yu-ki.☆ちゃんにも教えてもらったりしていました。

yu-ki.☆
教えたね〜(笑)。確かに、KEINはブレイキンも得意なイメージがあるね。私は地元が北海道なのですが、地元のダンススクールに通って高校生から本格的にPOPPINにハマっていきました。スクールで全ジャンルのレッスンを受けていたのですが、そこでPOPPINに出会い「なんだこの動きは!?」と衝撃を受けたのがきっかけです。当時から韓国にもよく通い、好きなダンサーのワークショップを受けに行ったりしていました。

ー 最近の活動について教えてください。

yu-ki.☆
私は今年出産をしてママになったので少しダンスはお休みをしていたのですが、やっぱり踊りたくて最近は徐々にレッスンから復帰をしています。こないだ久々にファンファーレでショーケースをしました!

KEIN
僕はバトルを頑張っています。そのほかには、もともと歌うことが好きなので、歌もマイペースに歌って配信やSNSに投稿をしたりしています。楽器を始めてドラムを叩くことにもハマっています。

yu-ki.☆
私も電子ピアノを買って、最近やるようになりました!KEIN、いつかセッションできるように頑張って練習するね(笑)。

ー 楽器を演奏することにもハマっているというお2人ですが、音楽系アプリDanceTribeを使ってみていかがでしたか?

KEIN
まず最初に驚いたのが、必要な機能が全部無料で利用できるというところです。やっぱり基本無料で使用できるって有り難いですよね。あと、Apple MUSICと連携ができるところにも驚きました。こういったアプリは権利問題なのか、外部アプリと連携ができないイメージがありました。これは普段聴いている曲をすぐに移行することができて良いですよね。

yu-ki.☆
それは私も思いました。それと、Apple MUSICで購入した楽曲を使うと音源の波形が出るので、音出しのタイミング合わせにとっても役に立つなと思いました。練習時に必要な機能が、スマホ1台で完結するのが本当に良いですよね。細かい設定や機能を使いたい場合は、スタジオなど現場にパソコンを持って行くのですが、大体みんな身軽に行動をしたいので、持ってこない人が多い(笑)。スマホ1台でパソコンの代わりになる機能がついていることが凄くラクだなと思いました。

ー おすすめの機能はありますか?

yu-ki.☆
部分ループ再生機能ですね。1曲丸々ループ再生の機能は、他の音楽視聴アプリにもあると思うのですが、DanceTribeは曲間の部分指定をして、その区間だけをループ再生することができる。例えば練習でも「ここだけ使いたい!」という時にとっても便利ですよね。
あとは、BPMの調整機能。音源のスピードをゆっくりにしたり、早めたりと結構な振れ幅でコントロールができるのが、振付を覚えるときなどにもとても良い機能だと思いました。

KEIN
音源を流しながら撮影も一緒にできるのも良いよね。よくやるのは、ダンス動画を撮影した後に、雑音などが入っているので音源を後乗せする編集をするのですが、単純に手間ですよね。すぐみんなにシェアできるわけでもないし、書き出しにも時間がかかるし・・。それがこのDanceTribeでスマホで音源を流しながらアプリ内で撮影も一緒にすることで、キレイな音源のまま一緒に動画撮影ができるのは効率が良いですよね。

ー DanceTribeは、どんなシーンで使いやすいと思いますか?


KEIN
普段の練習の時や、振付を自分で作る時に便利そうだなと思いました。何度も同じ箇所の音を出して確認をしながら振付を作っていくのですが、そんな時にもワンタッチで曲間の始点を決める機能があるので、とっても使いやすいと思いました。今までは音楽視聴アプリを使っていたのですが「この秒数くらいかな?」という感覚でタイムラインを戻していたので、1度では合わないことの方が多くて、ちょっとしたストレスではありましたね。

yu-ki.☆
そうそう、わかる。特にPOPPINだと、少しでも音ズレがあると「ここから欲しいんだけどな」という1音があったりするので、ワンタッチで戻る機能があることも嬉しいし、それを決める際に波形があるのでとってもわかりやすくノンストレスだと感じました。
使い勝手が良さそうなシーンで言うと、ナンバーの振付練習にも良いと思います。私が振りを作って、大勢いる子たちにその振付を教える場面で、テンポが早い曲だとなかなかスピードに付いてこれずに踊れない子も居るんですよね。だからと言って、音無しのカウントで練習をしていても、いざ音出して踊ってみると全然踊れないというか。そんな時にBPMを調整することができて、テンポの遅い曲調から徐々に上げていきながら、練習をすることができるのはとっても重宝しそうです。

ー 機能は大満足!と言うところでしょうか?追加して欲しい機能などはありますか?

yu-ki.☆
う〜ん・・。結構全部揃ってるよね?

KEIN
うん。揃ってるね(笑)。

yu-ki.☆
あ!強いていうなら・・スピーカーなどに付いている「High・Low」の設定ができると良いと思いました。重低音などの音のコントロールができるやつです。「このベース音でからだを弾く」のように、細かい音も掴みながら踊ることが大切なのですが、その音が聴こえない子もいるんですよね。なので、慣れるまでは「この音だよ!」ってわかりやすく調整できる機能があると嬉しいなと思いました。

ー 今度の活動について教えてください。

KEIN
これからも好きなことを素直にやっていきたいと思っています。まだ発表はされていないのですが、仲間と一緒に挑戦したいことがあり、それに向けて準備を進めているところです。しばらくはその活動に専念したいなと思っています。あとは、国内外のダンスバトルにできるだけ出て行きたいという想いがあります。勝負より「セッション」がしたくてバトルに出ています。お互いを高め合えるバトルが出来た時の気持ち良さをこれからも味わっていきたいです。

yu-ki.☆
最近思っていることが、30歳を手前にしてやっと自分自身がわかってきたというか。ある程度経験も積んで、考え方にも幅が出てきて。良い意味での余裕も出てきて。ここからだなって最近ちょっと思い始めてるんですよね。子育てをしながらというベースはあるのですが、まだまだ現役でダンサーとして活動して行きたいと思っています。バトルも含めて海外にもどんどん行きたいと思っています。POPPINを主に踊っているのですが、これからはこのPOPPINも私なりのやり方で魅力を広めて行く活動ができたらなと考えています。

________________________

キッズダンサー時代から日本のトップラインを走り続けてきた2人。まだまだこれからもダンサーとして挑戦をしていく姿勢に期待せずにはいられない。2人の最新情報はそれぞれのInstagramをチェック!

KEIN
Instagram

yu-ki.☆
Instagram

________________________

DanceTribeは今後も様々な機能を追加していく予定であり、さらなる進化をしていきます。
読者の皆さんも実際に使用をして「もっとこうして欲しい!」や「こんな機能があったらいいな!」など、リクエストあれば是非SNSなどに投稿し教えてくださいね!

「DanceTribe」アプリ

AppStoreからのダウンロードはこちら

関連記事