今年2024年は25回記念!歴史あるOLD SCHOOL NIGHT(OSN)のアニバーサリー回豪華ジャッジ陣に注目!

OLD SCHOOL NIGHTが25周年を迎えます!伝統的なBREAKING「3vs3」バトルも復活。さらに世界的なジャッジ陣にも注目の伝統的ダンスバトルイベントを詳しく紹介。

2024年、OLD SCHOOL NIGHT(OSN)は25回目の記念すべきアニバーサリーを迎えます。この長い歴史を持つダンスバトルイベントは、ジャンルを超えたダンサーたちが自らのスキルを競い合う場として、日本だけでなく世界中から注目されています。

特に今回は、伝統的なBREAKINGの「3vs3」バトルが復活するなど、熱いステージが期待されています。さらに、ワールドワイドな豪華ジャッジ陣が参加することで、その文化の深さを改めて感じることができるでしょう。

この記事ではそんなOLD SCHOOL NIGHTと、25周年大会の豪華ジャッジ陣を紹介いたします!

  1. OLD SCHOOL NIGHT(通称OSN)とは?
    1. OLD SCHOOL NIGHT VOL.25の開催概要と注目ポイント
    2. 国内外から集った今年のジャッジ陣を紹介!
      1. POPPING 1 VS 1 BATTLE
        1. Popin Pete(Electric Boogaloos)
        2. Nelson(ENFANTS PRODIGES)
        3. SuperDino(5+5)
      2. LOCKING 2 VS 2 BATTLE
        1. P.Lock(The Rockets)
        2. Locking khan(ORIGINALITY)
        3. REI(GOGO BROTHERS)
      3. BREAKING 3vs3 BATTLE
        1. Niek(The Ruggeds)
        2. SIN(一撃/HEAD SPIN MASTERS/ニッキーKギャングスタ)
        3. BBOY KOSSY(FOUNDNATION/MZK)
      4. WAACKING 1vs1 BATTLE
        1. Lip J(PROWDMON)
        2. LEE(ebony/RzmanatiC/アムリタ)
        3. 小幸(TOKYO WAACKING SENSATION/QUEEN)

OLD SCHOOL NIGHT(通称OSN)とは?



「OLD SCHOOL NIGHT」は、日本のストリートダンスシーンにおける重要なダンスバトルイベントです。日本最大級のダンスコンテスト「DANCE DELIGHT」の主催などでも有名なシーンの立役者である、ADHIP(株式会社アドヒップ)が主催しています。

1999年に始まったこのイベントは、特にオールドスクールのダンススタイルを尊重し、BREAKINGを中心にスタートしましたが、後にPOPPINGやLOCKING、そしてWAACKINGといった他のジャンルも含まれるようになりました。

現在、イベントではPOPPING、LOCKING、BREAKING、WAACKINGの4つのジャンルでソロバトル、2vs2バトルなどが行われており、日本国内外から多くのトップダンサーが参加します。それぞれのダンサーが自らの技術とスタイルを競い合うことで、観客に熱いバトルを提供し、数多くの「名バトル」を生み出してきました​​。

「OLD SCHOOL NIGHT」は、ダンスの技術だけでなく、文化や歴史を重んじる一大イベントとして、ダンスコミュニティ内外に広く認知されています。

OLD SCHOOL NIGHT VOL.25の開催概要と注目ポイント


『OLD SCHOOL NIGHT VOL.25』は、大阪のZepp Nambaで2024年5月4日と5日の2日間にわたり開催されます。

記念すべき25回目の大会で特に注目されるのは、BREAKINGが長年の「CREW BATTLE」形式から初期の「3vs3」形式に戻ったことで、個性とチーム感のグラデーションを感じるバトルが展開されることが期待されます。各カテゴリーの勝者には、賞金が授与され、BREAKING 3vs3の優勝者には最高額の150,000円が与えられます。

また、イベント限定グッズが豊富に用意されており、特別な記念品やアパレルなども豊富。会場に足を運ぶならマストなグッズばかりです。

さらに、5月5日の決勝トーナメントはZAIKOによりライブ配信及びアーカイブ配信されます。ジャッジデモがあるオープニングから決勝バトルまでのメインステージの全編が配信されます。

ダンスファンならずとも見逃せない内容のOLD SCHOOL NIGHT VOL.25。興奮と熱狂の2日間を是非体感し、足を運べない方はライブ配信も是非活用してください。

大会の詳細やエントリー情報、ライブ配信の詳細は、公式ウェブサイトおよびZAIKOのOSNページで確認できます。

オフィシャルページ/DAY 1:https://www.dancedelight.net/event/396/
オフィシャルページ/DAY 2:https://www.dancedelight.net/event/397/
ZAIKOチケット(配信チケット):https://adhip.zaiko.io/e/osn25day2

国内外から集った今年のジャッジ陣を紹介!

POPPING 1 VS 1 BATTLE

Popin Pete(Electric Boogaloos)

Popin Peteは、1961年8月5日生まれのアメリカのダンサー/振付師で、ポッピングダンススタイルの創始者の一人として知られています。彼は1978年に「The Electric Boogaloos」に加入し、ポッピングスタイルを習得。彼らのグループは、1970年代後半からポッピングとファンクカルチャーを一般に広める役割を果たしました​。

Popin Peteは、兄のBoogaloo Samに影響を受けてダンスを始め、数々のスタイルや動き、例えば「クレイジーレッグス」や「ET」、「スパイダーマン」、「スリーピースタイル」などを開発。また、マイケル・ジャクソンとの仕事でも知られており、「Thriller」や「Beat It」などのビデオの振付けに関わっています​​。

彼はダンスコンペティションの審査員としても活動しており、世界中でストリートダンスカルチャーに影響を与え続けている人物です。

下記にご紹介するNelsonとのバトル。音を感じるというよりも、音自体が彼のダンスになっているような、そんな領域の神がかったダンスだと思います!

Nelson(ENFANTS PRODIGES)

Nelsonは、フランス出身のポッピングダンサーで、フリースタイルダンスクルー「ENFANTS PRODIGES」のメンバーです。彼は、ダンスをただの職業としてではなく、生き方として捉えており、世界中で圧倒的なパフォーマンスを展開。特にポッピングにおいては顕著な才能を持ち、彼のスタイルは多くのダンサーに影響を与えています。

2010年のUK B-Boy ChampionshipやJUSTE DEBOUTなど、著名なダンスバトルで優勝経験も多数あり、2016年のダンスアライブFREESTYLE SIDEで優勝、2024年にはゲストバトラーとして招待されるなど、その実力は日本国内でもすべからく有名です。

日本を超え世界で活躍するポッパーGucchonさんとの対決。圧倒的な迫力と、爆発力のある緩急スキルが異常です!

SuperDino(5+5)

SuperDino(黄景行)は、1986年6月18日浙江省温州市生まれの中国のダンサー。北京現代音楽研修学院を卒業後、中国のストリートダンスシーンにおいて重要な役割を果たしています。彼は特にPoppingダンススタイルで知られ、中国初のPopping団体「5+5(舞佳舞)」の主要メンバーとして活躍。その技術と革新性で、国内外のダンスコンペティションで多くの賞を受賞し、中国人としては初めての世界レベルの大会での優勝者となりました。

彼のダンススタイルは「ELECTRICBOOGALOOS」に影響を受けており、そのスタイルの真髄を極めた数少ない中国人ダンサーの一人です。彼の技術は国際的にも認められ、中国のPoppingジャンルを代表する存在として、世界中のダンス愛好者から尊敬を集めています。

日本を代表するポッパーKEIさんとのバトル。強いうねりを生むような、重圧のあるムーブが印象的。3ムーブ目にはフロアで魅せるなど、展開のある見所ありまくりなバトルです!

LOCKING 2 VS 2 BATTLE

P.Lock(The Rockets)

P.Lockは、フランス出身のロッキングダンサーで、2000年からダンスキャリアをスタートさせました。、彼はダンスクルー「The Rockets」の創設者の一人であり、ダンスを通じて文化的なルーツと現代的な進化を融合させることに尽力しています。

P.Lockはフランス国内外でのロッキングコミュニティーにおいて、ダンスの教育と普及に尽力しており、多くのワークショップやイベントで講師を務めています。彼のダンスは、単なるパフォーマンスを超え、自身の文化的アイデンティティを表現する手段となっており、それが国際的なダンスシーンで彼の独特なポジションを確立し、その実力は、数多くのダンスバトルやコンペティションでの成功によっても証明されています。

他ジャンル同士が対決するRed Bull Beat It All Styles Battleのセミファイナル。なんと一曲目はポッピンで魅せ、2ムーブ目からロッキンするという展開のあるバトルです。彼のスキルフルで切れ味の強いロッキンが見られます!

Locking khan(ORIGINALITY)

Locking Khanは韓国出身のロッキンダンサー。2010年代半ばからダンスの活動を本格化させ、韓国国内外でのダンスコンテストやイベントに出演しています。

2015年にはダンスコンテスト「KOD」で優勝し、その才能が広く認識されるように。さらに2019年にはダンス番組「Street Man Fighter」に出演し、その圧倒的なパフォーマンスで更に人気を博しました。

Locking Khanは、Lockingの基本技術の確実なベースの上で、様々なダンススタイルの要素を取り入れることで、パフォーマンスに多様性と幅広い表現力を持っています。

日本で行われた2017年のLOCKING FOREVER、ジャッジコールアウト(審査員を指名する)バトル。1ムーブ目から高いスキルに裏付けられたファンキーなムーブを披露しています!

REI(GOGO BROTHERS)

世界的に有名なダンスユニット「GoGo Brothers」の一員として活躍。アメリカの伝説的なダンスチーム「The Lockers」のメンバーであるTONY GOGOを父に持ち、ロックダンスを創始したオリジネーターからダンスを受け継いでいます。

幼少期からピアノや様々なジャンルのダンスを学び、その後タップダンスやストリートダンス、ヒップホップダンスを追求。GoGo Brothersとしては、2006年にUK B-Boy ChampionshipsのLocking部門で優勝するなど、数々の国際大会で頂点に立っています。

彼は、ダンスを通じて世界中でショーケースやワークショップを開催し、兄弟のダンススタイル「GoGo Brothers Style of Lock」を世界に広めています。また、弟のYuuと妹のRinaと共に、ライブ&ダンスショーケースを行い、トークボックスやボーカル、ベース、コーラスを取り入れたパフォーマンスも披露しており、その活動は多岐にわたります。

国内最大級のバトルイベント、DANCE ALIVE HERO’S FINAL 2018での1バトルです。音楽と一体化し、技で見せたり、楽しんだりと、縦横無尽すぎるムーブをかましています!

次ページでは、「BREAKING 3vs3 BATTLE」と「WAACKING 1vs1 BATTLE」ジャッジ陣を紹介いたします!

関連記事