ダンスの選曲に悩んだら!観客の心を掴むためのポイント5つ!

イベントの日程も、一緒に踊るダンサーも決まったのに、どうしても曲が決まらない…。ダンスを続けていると必ずぶち当たるこの状況を、あなたはどう乗り越えますか? 今回は、ダンスの選曲の際に覚えておきたいポイントを5つご紹介します。これで、観客の心はあなたのもの!

イベントの日程も、一緒に踊るダンサーも決まったのに、どうしても曲が決まらない…。ダンスを続けていると必ずぶち当たるこの状況を、あなたはどう乗り越えますか?

ダンスは、無音ではできません。もちろん、演出として無音で踊る方が効果的な場合もありますが、大抵は音楽に合わせて踊ります。つまり、ダンスは音が無ければ始まらない!

ダンスに於いて選曲とは、チームのイメージを決める要になるものです。洋楽か邦楽か、アップテンポかバラードか、歌詞の付いた曲かメロディーのみの曲か…。選曲をするなら、考えなくてはならないことがてんこ盛り!そろそろ練習の日が近づいてきたのに、どうしよう!!

安心してください、教えますよ。(ゴホンッ)

ダンスの選曲には、いくつかの押さえておきたいポイントがあります。やみくもに何十枚もCDを借りて徹夜して聴き続けたとしても、ポイントを押さえていなければ余計に迷ってしまいます。ダンサーにとっての永遠の課題である「観客の心をいかに掴むか」問題に立ち向かうために、選曲にはこだわりましょう!

1.耳なじみの良い曲

大衆の心を掴みたいのなら「耳なじみの良い曲」を選ぶようにしましょう。

コアなファンを獲得したいと考えているときは、耳なじみの良い曲を選ぶ必要はありません。しかし、多くの人に伝えたいと思うのなら誰もが聴きやすい曲を選ぶべき!なぜなら、観客の中にはダンスにあまり興味のない人も、初めてダンスを見る人もきっといらっしゃるからです。

耳なじみの良い曲というのは、誰もが1度は聴いたことのある曲という解釈もできます。有名な曲は、私たちの頭や心に残るように作られているものです。それだけ覚えやすく、自分の中にスッと入ってくる曲なら、ダンスの選曲としては最適なのではないでしょうか。

これは、何も流行りの曲がイイというわけではありません。むしろ流行りの曲を選んでしまうと、他のチームと被ってしまったり、いまいち観客の印象に残らないという最悪の事態に陥ったりすることも。これは1番避けたいですね…。

2.メンバーの得意なダンスを知る

何人かのダンサーを集めてチームを組むなら、「メンバーの得意なダンスを知ること」が選曲の最大のキーポイントになります。

これは何も、ヒップホップが得意、ジャズが得意などといったジャンルの話をしているのではありません。例えば、私はジャンルで言えばジャズが得意ですが、その中でもモダン寄りを好みます。しいて言えば、切ない感情を表現することに重きを置いています。

このように、1人1人のダンスの特性や捉え方を知るということ。これこそが、ダンスの選曲のポイントになります!

また、ソロで踊るなら、選曲は自分を見つめる良い機会になります。自分はどういうダンスが得意なのか、どういうダンサーになりたいのか…。ダンスとの向き合い方を見直すことで、おのずとぴったりの曲が浮かんでくるはず!(それでも浮かばなかったら3へ進んでくださーーい!笑)

3.編集しやすいか

 

「編集に追われて寝られへんかったわ…。」今まで何度この悲しい言葉を聞いたことでしょうか…。きっと、少しぐらい編集をミスしていても初めて聞く人にはわからないでしょう。しかし、少しのミスも許せないのがダンサーの性なのです!

選曲の際は、くれぐれも「編集しやすい曲」を選んでください。特に、編集作業を担当する方には声を大にして言いたい。編集するのはあなたですよ!!と(笑)

1日は24時間しかありません。編集に8時間使うなら、ダンス練習に8時間使う方が良いに決まっています。メンバーの「こことここをイイ感じに繋いでもらって~。」という曖昧な要望に付き合うよりも、初めから編集後のイメージが浮かぶ曲を選びましょう。

4.振り付けが思い浮かぶ曲

選曲が終われば、振り付けが待っています。そのため、曲を選ぶ際には「振り付けが浮かんでくるかどうか」がポイントになります。

おすすめしたいのは、歌詞の付いた曲です。洋楽でも邦楽でも、歌詞の付いた曲であれば歌詞から振り付けを連想することができます。歌詞をベースにした振り付けであれば、踊るときにも表現しやすくなるでしょう。

私は、振り付けの意味を見出すことは、ダンサーとしての伝える力をアップさせることに繋がると考えています。歌詞の付いた曲を選んだときは、歌詞の意味をじっくり理解する時間を大切にしてみて!

また、振り付けの思い浮かぶ曲というのは、メロディー以外にもたくさんの楽器の音が聴こえてきます。メロディーの裏に隠れた音を拾えるようになると、音と遊べるダンサーになれるはず!

5.好きか嫌いか

結局は、「好きか嫌いか」なのです。(決して投げやりになったのではありません。汗)

イベントによっては、曲を制限される場合も出てくると思います。いくらヒールダンスが得意でも、子ども向けのショーでセクシーな曲を選んでも仕方ありません。この曲なら大丈夫だろうか…ここまでは許されるだろうか…と人の目ばかり気にして選曲する癖がついてしまってはいませんか?

選曲に煮詰まっているのなら、1度思考をシンプルにしましょう。頭も心もリセットして、好きか嫌いで選ぶこと。これ、意外と重要ですよね!点数が付かないダンスの判断基準は、上手い下手よりも、好きか嫌いかであることが多いように感じます。好きか嫌いかで選ぶことは、あながち間違いではないのです!

これでダンスの選曲も怖くない!


観客の心を掴むダンスの選曲のポイントを5つご紹介しました。いかがでしたか?

最低限のポイントを押さえることができれば、ダンスの選曲に足がすくむこともなくなると思います。これにMyルールを足して、自分なりの選曲のポイントを編み出してみて!きっと、オリジナリティーが確立されてくるはずです!

関連記事