世界の超絶ロボットダンス動画11選!まるで本物のロボット!
ロボットダンスの中でも世界レベルの動画を11選まとめました。 人間かロボットか区別がつかないほどのロボットダンスは衝撃です。世界最高峰のロボットダンスを是非チェックしてください!
本日は、ロボットダンスに特化した内容の記事をお送りいたします!
トップダンサーたちのロボットダンスはイメージを遥かに超えた驚愕のダンスです。
厳選したロボットダンスの動画を紹介するのでぜひチェックしてください!
ロボットダンスとは?
ロボットダンスはその名の通り、ロボットを表現するダンスですが、動きでいうと「カクカク動いたり、直線的な動きや関節でガシッと止まるような動きが多いダンス」と表現するのがわかりやすいでしょうか。
人間型のロボット、たとえばスターウォーズのC3POや、ターミネーターなどがイメージに近いかと思いますが、長い年月に渡りロボットもロボットダンスも進化してきておりその定義は難しくなってきてます。
ダンスのジャンルとしては、ポッピンの中に含まれるので、完全にロボットダンスだけで表現する人は意外と少ないです。
こちらは、日本を代表するアニメーションダンサーの黄帝心仙人のダンスパフォーマンスです。
ロボットダンスの動きだけではないですが、なんとも不思議な世界感をみせています。
超絶ロボットダンス動画11選
フランスの神ダンサー「SALAH」
1979年生まれのフランス人ダンサーで、ロボット・ポッピン・アニメーション・ブレイクといったジャンルを得意としており、世界中の大会で優勝していたり、ゲスト出演しています。
「UK B-Boy CHAMPIONSHIPS」や「JUSTE DEBOUT」での優勝経験の他、最近では、日本で開催された「DANCE ALIVE WORLD CUP 2018」でISSEI(FOUNDNATION)を破り優勝したことは記憶に新しいですね。
まるでバービー人形!?女性アニメーションダンサー
Dyttoは、1998年4月27日生まれのポッピン・アニメーションダンサーです。WORLD OF DANCEなどの出場をキッカケに、瞬く間に人気が出てプロとなりました。今世界でトップクラスに熱いフィメールダンサーの一人であるといえます。
街中が無重力空間に!
ハットにボーダーのシャツを着ている方がPoppin Johnで、ポッピンとともに、随所でロボットダンスを披露しています。キャップにチェック柄シャツのダンサーはMARQUESE SCOTTで、アニメーションダンスを披露しています。
先述のDyttoとともにWODでショーをしている動画も有名ですね。
不思議な世界観で引き込むハイクオリティロボットダンス
男性がB-Dash、女性がJaja Vankovaというダンサーです。コンセプトが見た目でわかりやすいショーですね。ロボットダンスを基調に、重いビートに乗せてクランプやアニメーションなどの要素も詰まった素晴らしい作品です。
日本から世界に羽ばたくアニメーションダンスチーム「TRIQSTAR」
日本はもちろんのことアジアなど海外でも活躍をみせるアニメーションダンスチーム「TRIQSTAR」。
このショーケースでは和風のロボットダンスを披露しており、いわばからくり人形を彷彿とさせる内容となっています。
計算され尽くされたアニメーションダンス「タイムマシーン」
先述の黄帝心仙人がリードするCREWであるタイムマシーンを紹介。
照明や衣装・構成に至るまで計算されつくしていて、世界観を創り上げられた上で披露されるダンスは、更に引き込まれるものがあります。
KELO JUDGE DEMO
カリスマヒップホップダンスチームKING OF SWAGに所属するKELOもポッピンを得意としており、ロボットダンスも驚愕のクオリテのパフォーマンスをみせます。
こちらはソロダンスで人間とは思えない動きを連発します。
SEAN(Let’s Boogie)
日本を代表するポッピンチームLet’s BoogieのメンバーであるSEANのロボットダンス動画です。
高画質映像でありながら、目を疑ってしまうほど、ロボットの再現力が高いです。どう練習したらこんな動きができるので理解不能です。
新生アニメーションダンスチーム TK
先日ロサンゼルスにて行われたダンスパフォーマンスの世界大会「World of Dance Championships 2018」にて準優勝を勝ち取った二組TKのショーケースです。
洗練された動きと二人でみせきるバリエーションは見ていて飽きないパフォーマンスです。
【ロボットダンスやり方入門!】ストップのコツ
ロボットダンスの入門編レッスンです。ロボットダンスをする上で重要なストップの技術を解説しています。
りきっちょ(はむつんサーブ) ロボットダンス ROBOT DANCE 2018
マドンナのバックダンサーを務めた日本人として、世界的にも有名なアニメーションダンサーといえば、はむつんサーブですね。そのオリジナリティが世界で評価されてのことではありますが、アニメーションスタイルの基礎であるロボットの腕だってもちろん世界クラス。ぜひご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ASIMOやPEPPERなど、ロボットダンスよりも人間らしい動きをするものも登場していますが、人間がここまで不思議な動きができるのかという点でも、どんどんレベルが上がっていますね。これらの動画を見て、ロボットダンスに興味をお持ちいただければ幸いです。
それでは次の記事でお会いしましょう♪