クラブ初心者の男性はどんな服装でいけばいいの?定番クラブコーデを紹介
クラブ初心者の為の「クラブに着て行く服装特集」をお送りします!! そもそもクラブって?というところから、クラブに向けての服装のポイントや注意点を交え、参考になるクラブコーデ10選を写真とともにご紹介していきます!
ひとまずこれで大丈夫!初心者向けクラブコーデ10選
キャップコーデ
キャップは髪型を強く意識することなくオシャレになれるのが嬉しいです。
こういった黒でシンプルだけど、靴は存在感のある赤というのがとてもオシャレです。
ニットキャップコーデ
ニットキャップはストリート感やカジュアルさといった印象を与えすぎず、大人っぽく見せてくれるので使い勝手が良いです
写真のようにオーバーサイズなTシャツと合わせてもご覧の通りです!
パーカーコーデ
冬場は寒さも補えますし、フードがあることで整ってみせてくれるパーカーも使い勝手が良いです。
ニットやオーバーオールなど、様々なアイテムに合わせやすいのも嬉しいですね。
ハットコーデ
ハットは他のキャップよりも、目元が隠れやすく、グッとクールな印象をつけてくれるアイテムです!
写真のようなTシャツインのスタイルもカッコいいですね!
シャツコーデ
シャツは清楚な印象を出すことができますし、柄があるものであれば夏っぽさや、良いラフさを表現できます。
写真のように色味を揃えるとバシっと決まりますね!
冬コーデ
写真のようなスタジアムジャケットは、「防寒・オシャレさ」の良いバランスのとれたアウターなのでオススメです。
ジーンズに合わせるのはカッコよく、間違いないです!
パーティコーデ
ドレスコードがあるクラブの場合などにはとても参考にになりますし、高級なパーティーコーデとしてもマネしたいスタイリングです。
スマートコーデ
こちらもドレスコードのあるパーティーなどで参考にできるコーデです。
良いラフさもあるのに、なぜか好印象な正装といったようなとてもクールな格好ですね。
ヒップホップロゴコーデ
90年代を代表するグループの一つONYXのロゴが大きくあしらわれたパーカーを着こなしたコーデです。
クラブパーティーはヒップホップのカルチャーでも重要な役割を果たしていますから、こういったコーデも受け入れられやすいと思います。
ヒップホップロゴコーデ②
こちらも先ほどと同じように、誰もが知るヒップホップグループ”WU-TANG CLAN”のロゴがあしらわれたTシャツを取り入れたコーデです。スポーティさもあるのがイケてます!
おわりに
クラブコーデについてご紹介してきました。
今回ご紹介した写真の方たちは皆さん一流ですし、オシャレな方たちばかりです。参考にするのをオススメしたいのはもちろんなのですが、ドレスコードがない場所では自信を持って自分なりのオシャレをすることも大切だと思います!
色々試しつつ、最高のクラブ遊びを楽しんでいただけたら幸いです!