「ハンドクラップダンス」の効果とは?消費カロリーを他の運動と比較
「2週間で10キロ痩せる!」と噂のハンドクラップダンス。実際にどれくらいのカロリーが消費できるのでしょうか。ここでは他の運動と比較しながらその効果をお伝えします。
巷で流行りの「ハンドクラップダンス」。「2週間で10キロ痩せる!」という謳い文句が注目を引きダイエット目的でやっている人も多いようです。果たしてどんな効果があり、どれくらいカロリー消費できるのでしょうか。その効果やカロリー消費量を他の運動と比べてみました。
ハンドクラップダンスとは
ハンドクラップダンスとは、韓国人ユーチューバーのJosh(ジョシィ)さん、とBamui(バミィ)さんがYouTube上で公開したエクササイズです。
2人のチャンネルではダイエットに聴くダンスエクササイズ動画を公開していて、今回流行った「ハンドクラップダンス」もその一つ。
「ハンドクラップダンス」は、手をたたく動きが特徴的で、ダンス初心者でもわかりやすいエクササイズです。
両手を上げて体の前と後ろで足にタッチする動作から始まり、足は駆け足で上半身は8の字に振る動きなど全身を使った、リズミカルでダイナミックな動きが特徴です。
途中でストレッチを挟むなどしリフレッシュ効果も抜群。曲はエクササイズ名にもなっている「HandClap(ハンドクラップ)」というを使ってます。
-10kg減する話題のダイエット「ハンドクラップダンス」の効果とやり方を解説
ハンドクラップダンスの効果
それでは「ハンドクラップダンス」は実際に身体にとってどんな良い効果があるのでしょうか?
様々な効果を説明します。
脂肪燃焼効果
体の腕や足、おなかや背中など大きな部分の筋肉を複数同時に使いながら持続的な運動を行うことによって脂肪燃焼します。
特に両手を肩の高さより上に持ち上げる動作や一定のリズムを保って手や足をダイナミックに使うところは、シェイプアップにはもってこいの動き。
柔軟性アップ
動きの途中で体を伸ばす動きがありますが、これも普段運動しない方にとっても効果的。
体側を伸ばして体全体をリラックスさせたり、疲れをとったりすることができます。
ストレス発散
全身の筋肉を動かすことで体の代謝もアップ。
たまったフラストレーションを動いて発散。少し汗ばむくらいの運動をすれば全身がすっきりしてリフレッシュすることができます。
血行の促進
ダイナミックな動きによって筋肉が収縮しポンプのように血液を流しだすので細部まで血行を良くし、冷え性やむくみの解消にも効果的です。
骨を丈夫にする
跳ねたり弾んだり少しインパクトがある動きを続けると、骨に刺激が与えられ骨も丈夫になります。
「ハンドクラップダンス」でダイエット効果を出すにはストレッチをしっかりすること、踊りやすい速度に調整して踊ること、身体全体を使って動くことが大切です。
この3つを守って踊ればどんどん体が温まり、効率よく脂肪燃焼させることができます。
消費カロリーは?
ハンドクラップダンスでは体を大きく動かししっかり動けば、大体1曲3分で30キロカロリー位消費できます。1時間続ければ600キロカロリー消費。
本当に2週間で10キロ痩せる?!という疑問ですが、1kg痩せる(1kgの脂肪を落とす)には、7200キロカロリーの消費が必要になります。
ハンドクラップダンスをややきつめに行えば30分で300キロカロリー燃焼、一日2回で600キロカロリー、そのメニューを休まず行えば12日間で7,200カロリー消費でようやく1kg減少を目指すことができます。
そう考えると2週間で10キロ減はなかなか難しそうですが、この要領で続ければ少なくとも1か月で2~3キロ、3~4か月後には10キロ減を目指すことはできるので継続を目標に頑張ってみましょう!
1週間で4キロ減したという声
そう言えば先週の月曜から
HANDCLAP始めました☺︎︎︎︎
始めた時が59kgだったんで
一応これだけ痩せれました笑
また2週目入ります🖖#ハンズクラップ pic.twitter.com/jxZaoIiHH2— 凜空(こっこです (@wotariku) 2019年9月18日
おなかも引き締まるとの報告が!
#ハンズクラップ 3日目〜(♡˙︶˙♡)
いや、デブには変わりないんだけど(笑)くびれがすこーしクイッとなってきたんじゃあなかろうか?
この2週間は体重をあえて計測せずやってみよっ。メリハリが目標なんで。#ダイエット垢さんと繋がりたい#ダイエットのモチベーション#ダイエット仲間募集中 pic.twitter.com/7FWSYldqBW— mi-taiwan (@TaiwanMi) 2019年10月4日
他の運動と比較
「ハンドクラップダンス」の消費カロリー量を他の運動と比べてみましょう。
ウォーキング
60分で300キロカロリーくらい。歩くスピードや道によってはもう少し消費が上がる場合も。
ランニング
60分のランニングで約400キロカロリー消費することができます。ただ、ハンズクラップダンスと違ってずっと同じ動きなので黙々と運動するのが苦手な人は飽きてしまうかも。
水泳
1時間で500キロカロリー消費できます。息継ぎで心肺機能も高まり、浮力があるので間接に負担もかかりません。
自転車
1時間で400キロカロリーくらい。こぐ道のコンディションに寄りますが、普通のママチャリやマウンテンバイクでこれくらいの消費量です。
ハンズクラップダンスはこれに比べて60分で約600キロカロリー消費できるので、他の有酸素系エクササイズに比べてダイエット効果が高いようです!