デトックス効果大!ウサギのポーズのやり方を写真付きで解説

頭頂部が気持ちよく刺激され、デトックスにも効果大の「うさぎのポーズ」とは、一体どんなポーズなのでしょうか。どんなやり方で、どんな効果があるのかをここで詳しく見ていきましょう。

「逆転ポーズ」の登竜門、「ウサギのポーズ」を正しく安全に行うためのやり方とコツを紹介していきます。

  1. うさぎのポーズとは
  2. うさぎのポーズの効果
  3. うさぎのポーズのやり方
  4. うさぎのポーズのコツ

うさぎのポーズとは

うさぎのポーズ
サンスクリット語で「シャシャンガ・アーサナ」。「ウサギのポーズ」は、頭頂部を床につけ体を前屈させるポーズで、逆転のポーズの仲間の一つです。
上体や頭部を下へ向ける逆転のポーズは、下半身にたまった血液を上半身へ流すのでデトックスや血行促進に非常に効果的です。逆転のポーズは難易度が高いものが多いですが、このポーズなら初心者でも簡単に行うことができます。
ただ、血圧に異常がある方は注意が必要です。頭を心臓より下に持ってくると、不調が現れる場合があるので無理のない範囲で体調と相談しながら行いましょう。

うさぎのポーズの効果

頭を下に向けて上体を引き上げることで、上半身に血液を流していきます。頭部の血流をよくするので、考えすぎてストレスの溜まった頭や、長時間のデスクワークで疲れ切った目を癒すことができます。また、顔の新陳代謝を高めるので美肌を作ったり、顔の血色を良くする効果もあります。凝り固まった首筋を後ろから伸ばし、肩や首周りのコリ解消にも効果的。さらに、頭皮を刺激するので美髪にも効果があると言われています。

うさぎのポーズのやり方

ウサギのポーズを安全で効果的に行うにはいくつかのポイントがあります。大切なのはポーズ前に「あること」をすること。こちらの動画を見ながら一緒にやってみましょう!

体を慣らすためにキャット&カウを行う

吸う息でお腹をマットへ近づけ、吐く息で背中を丸めながら猫のように背骨を伸ばしていきます。この動作を繰り返しながらまずは、肩や背中周りをほぐします。

肩の後ろをほぐす

右手を前へ伸ばします。左手の平を上向きへ返し、右手の下へクロスし左の肩関節をマットへ近づけます。同じ動作で反対側も行います。

四つん這いになる

膝の下にマットを敷くとやりやすくなります。四つん這いの状態で一度深く息を吸います。

吐く息で上体を丸める

両手を少しづつ両足へ近づけながらお腹を吊り上げCの字を作ります。

頭のてっぺんをマットにつける

この時手は、ふくらはぎや足首あたり持っていきます。

そのままキープ。呼吸を続ける。

お腹を引き上げ、頭に体重が乗らないように注意します。

ポーズを解消する

ゆっくりとお尻をかかとへつけるようにし、手もリラックス。額をマットへつけたまま、全身の力を抜きます。

ゆっくり上体を起こす

そのままゆっくりと上体を起こして正座になり、血液の巡りを感じましょう。

うさぎのポーズのコツ

ウサギのポーズをする際は次の4つのポイントに注意しましょう。

体を慣らしてから行う

体がびっくりして体調に異変が起きてしまわないよう、まずは体を慣らします。ポーズ前にキャット&カウ、そして肩の後ろをほぐすポーズを行うだけで首や肩周りがほぐれ、ウサギのポーズがとてもやりやすくなります。

肩と耳の間にスペースを作る

ポーズ中、肩がすくんでしまわないように、肩と耳を遠ざけるイメージで肩回りに余裕のある空間を作っていきましょう。

ポーズ後はいきなり起き上がらない

ウサギのポーズを解消するときは、いきなり頭を上げるのではなく、頭を下に保ったままお尻を落とし、そのまま深く呼吸を続けて少し待ちましょう。その後ゆっくり時間をかけて正座に戻ります。

刺激が強いときはタオルを敷いて

頭頂を床についた時に刺激が強いと感じる時は、頭頂の下に畳んだタオルを敷いて置くと刺激が緩和され、やりやすくなります。

最後に

美容やストレス解消に効果的な「ウサギのポーズ」を安全で効果的に行うために、ポーズ前に肩や首周りをほぐしましょう。ポーズ後は、上った血液をゆっくり戻すために、頭を上げるタイミングに注意します。一つ一つの動作を丁寧に行うことにより、ちょっとした体の変化を感じられるようになって美意識や健康意識も高まるはず。初心者でも簡単にできる「ウサギのポーズ」をやって、あなたも一緒に健康美人を目指しましょう!

関連記事