ジム初心者におすすめのメンズジムウェアコーデ10選!選び方についても
メンズのジムウェア選びに困っている方へ向けた、メンズジムウェアコーデ10選をお送りします。 ジムウェアの選び方から、オススメブランド、写真付きのコーデ例と幅広くご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
理想の体型を手に入れたり、心身ともに健康になれるトレーニングの需要は年々高まってきており、最近では地方でもジムの多様化が進んでいます。
そんな中、初心者の方の中には「ジムって何を着ていくのが正解なの?」という疑問を持つ方も少なくないと思います。そこで今回は、メンズのジムウェアについて、選び方のポイントや、オススメブランド、コーデ例など幅広く紹介していきたいと思います!
ジムウェアの選び方
以下ポイントを4つご紹介いたしますが、「どのシーンで何を重視するか」で選びどころも変わりますので、色々なシーンを想定しながらポイントを見ていってもらうと良いと思います!
伸縮性に優れているか
1つ目のポイントは伸縮性があるかどうかです。
トレーニングをする上では必ずと言っていいほど必要なものが「動きやすさ」であり、この点を押さえているかどうかで、トレーニングが継続できるかどうかにも関わってくると思います。
また、伸縮性があって快適な着心地があることや、適度な圧力のあるジムウェアは、筋肉の披露を軽減するのにも役立つので、そういったポイントも押さえて選ぶよう心がけましょう。
吸汗通気性があるか
2つめのポイントは「吸汗通気性」の有無です。
文字通り「汗を吸ってくれるか」、「通気性はいいか」というもので、最近ではフィット感があるものでも通気性が良いものが沢山あるので、そういったポイントを売りにしているウェアを選ぶと良いでしょう。(伸縮性と組み合わせて設計されている商品も多いです)
また、オプション的な要素で言うと「抗菌防臭」などの性能も備わっているとさらに良いです。
速乾性があるか
3つめのポイントは速乾性があるかどうかです。
特にジムに通い始めて間もない頃は、「手持ちのジムウェア自体の数が少ない」といった状況が多く、洗濯のローテーションの期間も短くなります。そんなときに役に立つ性能が「速乾性」であり、初心者の方は特に押さえておきたいポイントとも言えます。
多用途に使えるか
最後のポイントは多用途に使えるかどうかです。
ジムウェアと言えども、最近はオシャレなデザインのものも多く、スポーティなコーディネートとしても重宝されるものが多いです。
ジムに行く以外の用途(例えば、ランニングや買い物など)で、外出時にもカジュアルに着こなせるものを選んでおくと便利だと思います。
おしゃれに着こなすポイント
おしゃれに着こなすポイントは3つに絞ってご紹介いたします。
これらのポイントは、記事後半の「おしゃれなジムウェアコーデ 10選」を参考に、それぞれに着目しつつ見ていただけると、より分かりやすいと思います。
ポイントとなるカラーを意識する
ファッションに必ず含まれる要素が「色味」です。コーディネートを考えるときに、基盤となる色を意識して全体を調整するとオシャレな着こなしになります。
統一感を意識する
これは先ほどの「色味の意識」にも共通しますが、全体的な統一感を意識することでオシャレになります。
統一感は、「色」、「デザイン」、「体のライン(サイズ感)」などで表現することが出来るので、例えば色味をあえて違わせる場合などには、フィット感などで統一感を出すよ良いです。
男性の場合は、セットアップでコーディネートしたり、濃いめの色や渋めの色(黒・グレー・ネイビーなど)を中心に選ぶとハズレが少ない統一感のあるコーディネートになると思います。
また、フィット感の強いものが苦手な方は、ラフにオーバーサイズな恰好を選ぶのも良いでしょう。
ブランドで選ぶ
トレーニングウェアをリリースしている大手のブランドやメーカーは、基本的にハズレの無いデザイン性を兼ね備えたものが多いです。
現在ではメーカーのオフィシャルサイト(SNSアカウント)などに、ウェアを着こなしたモデルさんの写真や、着こなし例なども紹介されているものあるので、そういった間違いないブランドを選ぶ(ブランドに任せる)というのもオシャレに着こなす重要なポイントです。
オススメのジムウェアブランドは以下にご紹介するので、是非参考にしてみて下さい。
ジムウェアオススメのブランド
ナイキ
誰もが知るスポーツウェアの大本命ブランドであり、ファッション性から、品質まで確実な商品を提供してくれるブランドです。ご存知かとは思いますが、様々なスポーツシーンを描いたラインナップがされているので、ジムウェア以外の転用も出来るような商品を選ぶことも可能です。
アディダス
ナイキに並ぶスポーツブランドの重要ブランドです。こちらも品質、性能、ファッション性とバランスがとても優れています。サッカー日本代表ユニフォームのサポートなどもしており、サッカーファンにとっても選びやすいブランドです。
プーマ
こちらもナイキやアディダスに匹敵する世界的スポーツブランド。ジムウェアの販売ページでは、トレーニングウェアはもちろんの事、シューズやグローブ、バッグなどのアクセサリー類もラインナップされていて、最初に一式揃えるのも良いかもしれません。
アンダーアーマー
「アスリートを進化させる革新的スポーツウェア」として多くのアスリートを支援するアンダーアーマーは、定番であり看板商品の「ヒートギア」など、全力でトレーニングに集中させてくれる環境づくりをウェアから行えるブランドです。
チャンピオン
トレーニングウェアと言えばフィット感の強い製品が多いですが、カジュアルに、ラフに着こなしを考えたい方にはチャンピオンがオススメです。デザインのこらされた商品だけでなく、無地のウェアも多く展開されていて、リーズナブルな価格で購入できるのも嬉しいポイントです。
ユニクロ
日本が世界に誇るブランドであるユニクロは、全国の皆さんが気軽に店舗に足を運んで選べる事、リーズナブルな価格で購入できることなどを踏まえると、初心者の方にはとてもオススメできるブランドです。テニスの錦織選手のサポートなども行っているので、もちろんスポーツウェアとしての品質も◎です。
ヴァンキッシュフィットネス
海外のフィットネスブランドとして有名なヴァンキッシュフィットネスは、海外セレブも愛用しているブランドとも言われ、体のカッコいいラインを演出してくれるデザイン性のあるウェアが多いです。海外トップフィジーカーが使用するこういったブランドから入るのもモチベーションアップにつながると思います。
Gymshark
こちらも海外の有名なフィットネスブランドで、国内外のアスリートや芸能人も愛用するウェアです。海外の製品な故、大手のスポーツウェアよりも手に入れにくいものも多いですが、品質やデザイン性も抜群な上に、ジムウェアとしては間違いなく本格派なブランドなので、大いにモチベーションアップにつながるでしょう。
おしゃれなジムウェアコーデ 10選
タンクトップコーデ
シンプルなホワイトタンクにフィット感のあるボトムスを合わせたスタイルです。ボトムスに白いラインが入っていることもオシャレなポイントの一つです!
タンクトップコーデ②
向かって右側の杉浦太陽さんのタンクトップコーデは、少し余裕のあるサイズ感のタンクトップとショーツを合わせたラフなスタイリングとなっています。
セットアップコーデ
上下グレーのフィット感のあるセットアップのコーデです。セットアップならではの統一感はとてもオシャレであり、ジムウェア以外の用途にも確実に使える重宝したいコーデです。
セットアップコーデ②
ジャケットとショーツの組み合わせのセットアップコーデです。こういった色味があり、柄もあるセットアップやジャージは、デザイン性もあって一目置くファッション性があります。
セットアップコーデ③
こちらはTシャツとショーツのセットアップコーデです。こういった落ち着いたグレーのセットアップは間違いなく、キャップなどの小物やアクセサリーも組み合わせやすいという特徴を持っています。
Tシャツコーデ
トレーニングに最適で、シンプルに、カジュアルな恰好にしたいという方にオススメなのがTシャツコーデです。ネイビーを基調としているこのスタイリングもクールでカッコいいです。
Tシャツコーデ②
こちらは同じTシャツコーデでも、胸元にプリントが施されたコーデです。このようにTシャツのデザインで遊ぶのもオシャレなコーデ例の重要なポイントとなります。
Tシャツコーデ③
今回ご紹介する中でも、カラーリングの明るめなコーディネートです。こうした爽やかな色味のデザインを採用しているコーデ例もとても参考になります!
カジュアルコーデ
アントニーさんのように身体の大きい方や、ラフな格好が好みな方は、こういったスタイリングでジムに行くのも◎です。
ストリートコーデ
先ほどのアントニーさんのコーデもそうですが、ストリートなスタイリングが好きな方には、こういったコーデも参考になると思います!
おわりに
メンズのジムウェアを紹介いたしました。体づくりはファッションにも繋がりますし、逆にファッションが体づくりのモチベーションへも繋がります。理想のスタイルや健康な体づくりのためにも今回の記事が手助けになれば幸いです!