中古でも壊れない!ウィンドサーフィン用品の費用や選び方を紹介
ウィンドサーフィンをはじめたいけど、用品が高額ではじめられない…という方にお勧めなのが中古用品の購入です。でも、中古じゃすぐ壊れちゃうかも…と不安な方に、中古用品を選ぶポイントや、購入にお勧めの場所をお知らせします。
ウィンドサーフィン用品を中古で買うメリット、デメリット
メリット
ウィンドサーフィンの用品を中古で購入するメリットはいくつもありますが、1つめの理由は何といっても、中古で購入すると価格がかなり安いということ。
サーフィンに必要となる用品は、どれもサイズが大きいことなどもあって、新品で購入する場合は最低でも10万円前後は絶対にかかります。でも、中古商品になると、商品の状態にもよりますが、だいたいが半額以下の値段となっています。
特に、サーフィンをやってみようと決めたばかりの方や、どんなものがよい用品なのかわからないという方は、高額な新品を購入するより、中古商品をいくつか試すうちに、本当に欲しいものを見つけるという手段をとる方が多いようです。
また、初心者の方は特に、まだ扱い方がよくわかっていないことや技の失敗をしやすいことが原因で、よくサーフボードなどの用品を壊してしまいます。
特に、サーフボードは、表面を覆っている樹脂がかなり弱いので、軽くぶつけたり、やや高いところから落とすだけで、割れてしまいます。
高額な新品の商品を壊してしまうのはつらいので、扱い方に慣れるまでは中古の方が…と考える人が多いのももっともですね。
また、ウィンドサーフィンは上達具合によって用品を変えたいアクティビティです。
初心者の多くは長さや幅、そして厚みが結構あるスポンジボードやファンボードで練習し、ある程度テイクオフが安定したり、自分のサーフスタイルが確定するとロングボードやショートボードに買い換えます。上達が早ければ、すぐにボードを買い替えることになってしまうため、初めは中古のボードを買う方がよいといえるでしょう。
デメリット
サーフショップなどで購入する場合は、その場で確認できるのですが、ネット通販やオークションサイトで購入する場合は「リペア(修理)が必要かどうか」を確認しておかなければ、せっかく安く購入できたのに、リペア代が高額で、新品を購入するよりも高くついた…という事態に陥ってしまいます。
サーフショップや専門店では、中古ボードのほとんどがリペアされており、購入後すぐ使えます。
また、ネットショップなどで購入する場合、見落とされている傷などがないのかの確認などもしっかりしたいですが、出品者から提示されている写真だけでは傷があるかどうかわからない場合があります。
ボード表面の樹脂がひび割れていないかの確認も、自身で行わなければいけません。「使わずに置いていました」という中古品でも、小さな傷があってそれを放置していると、ボードーの中に水が入ってしまうので大きな支障となる可能性が高いです。
中古を買う上でのデメリットは、購入する際にかなりの注意が必要となるという点にあるのかもしれませんね。
どんなところで購入できるのか
サーフィンショップ ダック
創業30年の千葉の老舗であるこちらは、ウィンドサーフィンスクールなども開催しており、中古商品を購入する際にも相談に乗っていただけるうえに、ネットショップもあります。
公式サイト
ネットショップ ウィンドサーフィンSUPショップ
専門店なうえに品数の多いこちらのネットショップは、相談にも乗っていただけるので安心です。
公式サイト
ジモティー
ジモティーならお手軽にボードなどが譲ってもらえます。でも、先ほど挙げたような傷などの確認はかなりしにくいですね。いただいた用品のリペアが高額になるというリスクもあるかも。それでも無料で譲っていただけるってやっぱり魅力的ですよね!
公式サイト
必要な道具や費用感は?
リグ
リグというのは、帆(セイル)を含む風を受けとめる部分をさします。セイルやマスト、ハーネスライン、アップホールラインにブーム・ジョイントといった様々な部品がすべて組みあわさったものです。完全な新品を揃えるなら、15万円前後が必要となります。
ボード
これがなければはじまらない「ボード」は、こちらもだいたい15万円前後の費用が掛かります。
ダガーボードというものがついているロングタイプと、ついていないショートタイプのものがあるのですが、ダガーボードはボードが流されるのを止める機能があるので、初心者の方におすすめです。
身に着けるもの
ウィンドサーフィンをする際にはまず、ウェットスーツを身に着ける必要があります。
袖丈か素材に違いがあるので値段には幅がありますが、平均すると4万円程度です。
日焼けや急の体温上昇を防ぐために、ラッシュガードも必要です。
海に落ちた時の浮力としてライフジャケットも用意しておきたいし、ブームを握り続ける手に着用するグローブも必要です。
手だけでなく、足を保護するマリンブーツがあるとより良いですね
そして、なんといっても、身に着けるものの中で欠かせないのがハーネス。
ハーネスラインとボードに乗ったライダーをハーネスでつなぐことでセーリングが楽になるので、価格は2万円程度かかりますが購入しておきたいもの。
身に着けるものは、総額で6万円程度かかります。
選び方のポイントを解説
デメリットでご説明したように、中古商品を買う際には、傷などのつき具合を確認し、修理が必要かどうかをしっかり確認する必要があります。初心者の方は、ショップの方などに問い合わせ、どのようなものがお勧めなのかを聞いた方がよいかもしれませんね。
まとめ
ウィンドサーフィンにはボードのほかに帆のついたリグやそれらと乗り手をつなぐハーネス、ウェットスーツにラッシュガードなどが必要で、新品でそろえると総額で40万円ほどかかってしまいます。ですから、まずは傷などの程度を確認しながら中古商品を購入してみましょう。