「仲間の活躍を見て、挑戦しなければいけないと言う使命感が出た」/【FINALIST INTERVIEW Yoshiki編】マイナビDANCE ALIVE HERO’S 2022 FINAL
『アライブ』の名で親しまれ、今年で17年目を迎える「マイナビDANCE ALIVE HERO’S 2022 FINAL」。ストリートダンス界最強ヒーローを決めるダンスイベントとして、数多くのダンサーたちのドラマと才能を花開かせてきた。
毎分毎秒が歴史の転換点となるこの日に向けて、多くの新世代ダンサー達が過酷な予選に挑戦し、ファイナル出場を勝ち獲った。令和ジェネレーションとも呼ぶべきファイナリストたちは、何を思いあの舞台へ上がるのか。
今回はCHARISMAX IIIのALL STYLES SIDEに出場し、高いミュージカリティと繊細なボディバランスで会場を総沸きさせ優勝を勝ち獲ったLOCKER、Yoshiki (BetRay / Rurarhythm / south funk BLVD.)にインタビュー。
ファイナル出場おめでとうございます。今回の挑戦にはどのような想いが込められていたのでしょうか?
元々キッズの頃からアライブに挑戦していたのですが、ファイナルに出ることもなく、アライブには苦手意識がありました。
しばらくダンスを(自分が納得するレベルまで)鍛えるまでは出場をやめようと思っていました。そして今シーズン、タイミング的にチームメイトのTHE D SoraKi(BetRay)が優勝したり仲間達が活躍しているなか、これは出ないといけないだろうな。という使命感が出て、出場を決めました。
CHARISMAX IIIでは審査員も喝采を贈る場面がありましたが。バトルをしていてどんなことを感じていましたか?
集中してそれは見れませんでした、嬉しいですね。
今日はずっと夢の中にいるような気持ちで踊れました。良いように言うと負ける気がしない。ような、緊張からのドキドキ感はあまりありませんでした。
トーナメントで、RYOSUKEさんやBooさんと当たらせてもらって感動していたので、FINALでは全員倒していきたいですね。ファイナリストに相方もいますが、それも加味しつつ、自分の踊りをそのまま出せていけたらいいと思っています。
LOCK DANCEって難しいと思うんです。でも僕たちの先輩方がいろんなところで挑戦して多くの結果を残してきているので、僕もそこに追いつけるように自分の道を模索していけたらいいなと思っています。
FINALの舞台に立つ上で、意識していることや背負っている想いのようなものはありますか?
僕は北海道出身で、師匠はカンタービレのHIROさんやチームメイトでもあるMAMEさん、東京ではFRESH SEIJIさんに学んでいます。
また、もう一つのチームであるRurarhythmは同い年で、全員同じ年に上京してきた仲間達です。そんな共通点があり仲良くなって、クルーバトルにでたり調子が悪い時には一緒に練習をしたり、刺激し合う仲間になりました。
(FINALの舞台で活躍することで)地方勢すごいぞ。ということも伝えていきたいですね。東京の皆さんに知ってもらいたいダンサーさんも沢山いるので。今日も、Yoshikiって誰だ?と思った方も多かったと思います。自分が地方との架け橋のような存在になれたらなと思います。
マイナビDANCE ALIVE HERO’S 2022 FINALは2021年4月17日(日)!
ダンスバトルの他にも、豪華なゲストダンサー、ダンススタジオ/高校ダンス部/ダンス専門学校/大学生・社会人ダンスサークルによるショーケース、さらには高校ダンス部の頂点を決めるダンスコンテストなども同時開催。世界最大規模のダンスフェス「マイナビDANCE ALIVE HERO’S 2022 FINAL」、今後も続々と更新される出演者情報をチェック!
名称:マイナビDANCE ALIVE HERO’S 2022 FINAL
開催日:2022年4月17日(日)
会場:両国国技館(東京都墨田区横網1丁目3番28号)
開催時間:OPEN 11:00 / START 11:30
主催:株式会社アノマリー
特別協賛:株式会社マイナビ
Instagram:https://www.instagram.com/dancealivejapan/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/DANCE_ALIVE
Facebook:https://www.facebook.com/dancealive.face
YouTube channel(DewsTV):https://www.youtube.com/c/DewsTV/featured