【ダンス初心者】ダンス業界の基礎知識!ナンバーってなに?どうやって参加するの?費用や期間など
ダンス業界でよく使われる専門用語「ナンバー」について分かりやすく解説します。参加方法や費用、おすすめのナンバーイベントまで詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
一度は出てみたい!ナンバーイベント7選
STEPJAM
“表現の自由と発信力”をテーマにした参加型ダンスイベント「STEPJAM」。オールジャンルイベントとして、毎年さまざまなジャンルのダンサーが集結します。
STEPJAMの最大の特徴は、照明演出にこだわっていることです。各ジャンル、各シーンにぴったりの照明演出が可能なので、ナンバー参加者はもちろんコレオグラファーも気分が上がるはず!
DANCE HOLIC
“ダンホリ”の略称で親しまれている「DANCE HOLIC」は、2011年にスタートしたダンスイベントです。有名ダンサーたちが集結するイベントとして知られており、“ダンサーが日本で最も出演したいイベント”と称されています。
WEFUNK
ダンス × 生演奏の新感覚エンタテインメント「WEFUNK」。ダンス初心者から経験者まで誰でも参加できるので、ナンバーに参加したい方は公式サイトもしくは公式Instagramで募集要項をご確認ください。
GKKJ
GKKJ CREWというダンスチームがスタートさせた「GKKJ」。GKKJは“下剋上”を意味し、少し尖ったエンターテインメントを提供しています。
Rei
ダンススタジオ「Rei」では、舞台に立つチャンスが多く設けられています。公式サイトでは随時ナンバー情報が更新されているので、こまめにチェックしてみてください。
Luxury Soul Night
年間2万人を動員する国内最大規模のダンスイベント「Luxury Soul Night」。スタードラフト会議をはじめとするメディアでSOUL STEP DANCEを踊り続けるNONが始めたイベントで、クオリティーの高いナンバーが多い印象です。
Legend
日本のコレオグラファーの才能と作品の創作文化にこだわる「Legend」。大人数振付舞台作品コンテストLegend Tokyoや、日本のストリートダンスの今を代表する名作が集結する舞台公演企画FINAL LEGENDなど、さまざまな企画を実施しています。
まとめ
ダンス業界でよく使われるナンバーという専門用語について解説しました。
憧れのインストラクターのナンバーに参加したい場合は、そのインストラクターのレッスンやワークショップに積極的に参加したり、SNSをこまめにチェックしたりするのがおすすめです。ただし、ナンバーに参加するには基本的にチケットノルマをはじめとする費用が発生するので、トラブルを回避するためにも事前に費用について確認しておくべきでしょう。