世界一のダンサー達と日本が魅せたジャイアントキリング!マイナビDANCEALIVE 2024 FINALレポート BREAKING&ALL STYLES編

願いがこめられた対戦カード。ドラマが詰まったベスト8

昨シーズンまで、トーナメント表は抽選で決まっていたが、新体制となったダンスアライブでは、予選を優勝した順にトーナメント表の好きな場所を選ぶことができる。ALL STYLES SIDEでは、初戦から熱いドラマが詰まったバトルばかり展開された。

初戦は今シーズンいち早くFINAL進出を決めたMAiKAと、前日予選でダンスアライブ最多優勝記録を持つGUCCHONを倒しFINALの舞台へ上がったTHE D SoraKi。初戦からフルコースと呼べるほどの内容で、盛り上がりの上限を勢いよく更新したバトルは、見事MAiKAが勝利する。続いてBoo VS バファリンの盟友対決。プライベートでも仲が良く、長いキャリアと想いの乗った二人のバトルは3-4の差でバファリンの勝利となり、抱きしめあってお互いへのリスペクトを送った。

東海を代表するHIPHOPダンサーのUCは今回ALL STYLESに登場。福岡の若きエースEiji drhが希望し対戦が実現したという。枠にとらわれずフロア狭しと踊るUCに対し、タイミングを整えて見事に爆発を起こしたEiji drhが勝利する。

そしてKENSEIは自ら選んだシードダンサーNELSONとの対戦。今世界でナンバーワンのポッパーと呼ばれるNELSONと、D.LEAGUE最年少ディレクターであり高い基礎力を持ちながら常に実験的なダンスで自己を進化させるKENSEI。


会場がKENSEIの大金星を期待するも、ブガルーをベースに正確なベーシックを披露したNELSONの勝利となった。

最高峰のダンサーたちが繰り広げる最高のスタイルウォーズ

準決勝、水戸黄門のテーマソング「ああ人生に涙あり」で登場したバファリンとMAiKAの試合は、1ターン目から高度なボディコントロール対決が繰り広げられる。クリアなボディウェーブや音ハメの手数の多さで攻めるMAiKAに対し、しっかりとHITを入れながら多彩な音どりで負けまいとクイック&スロー、ストップ&インパクトで会場を沸かせるバファリン。

2ターン目はMAiKAのラッシュから始まる。上半身のヒット、腰でのヒット、タットなど繊細なバイブレーションを使いこなし、印象深いシルエットを繰り返すことでコミカルさを出しながらも、360度全てに見せつけるスキルの高さを示していく。最後にボーカルに合わせてキャラを見せつけるのも忘れない。

バファリンも、細かすぎる音を掴む職人的アプローチ、フロアを転げ腕立て伏せの姿勢での多段HIT、タットでMAiKAをオマージュしたアンサーを繰り出す。そして片足姿勢を維持した状態で足首やつま先に至るまで全身のあらゆる関節で音を取っていく。大いにバトルを楽しんでいる二人に多くの歓声が集まった。そしてバファリンがオーディエンスからの熱い支持を得たものの、ジャッジは2-5でMAiKAの勝利となった。

続いてのEiji drhとNELSONの試合。ELECTRIC BOOGALOOS WORLD FAMILYにも属し、王道のブガルースタイルを2歩も3歩も進化させたNELSON。その大きなキャリアに対してアーティストとしても活躍しているEiji drhのミュージカリティがどう輝くかに注目が集まる。

つかみのムーブで一気に爆発力を発揮し空気を持っていくEiji drh。全身のグルーブと、指先までこだわった型にとらわれないダンス、そしてフロアを駆け回り審査員とNELSONに対し首を切り取ってやると挑発をする不遜なかっこよさを見せつける。

対してNELSONは正確すぎる音どりと、手先足先での音の再現度が超人的だ。左右で位相が違うウェーブ、コブラを決めた後に、指先で潰してやるよ、とEiji drhの挑発にアンサーを示した。

衣装チェンジをしたEiji drhはビートだけでなくSEをしっかり使ってのタットのコンビネーション、ニュートラルなスタイルと表情まで織り込んだ表現でまさにフリースタイルを体現していく。

NELSONのラストムーブはモップでフロアを拭くパントマイムから始まり、一つ一つの動きで音の深みを3倍増幅するように組み立てた立体的なパフォーマンスを披露する。ジャッジの結果、NELSONが決勝へ進出することとなった。

歴史に残る名勝負。盟友NELSONと対峙し自分を貫いた最高のバトル。

We Will Rock You に合わせてMAiKA、NELSONの二人が入場し、試合の前にハグを交わす。昨年NELSONは海外の2on2にてMAiKAに敗れ、また、日本国内の2on2バトルではMAiKAと組んで優勝をしている。そんな因縁の二人がFINALの決勝戦で対峙する。試合前、NELSONは摩擦をコントロールするために足の裏にパウダーを塗し、入念な準備をしていた。しっかりとベストパフォーマンスで勝利したいという気持ちが伝わってくる。

先行はMAiKA、頭でビートをとりながら、くずしとストップモーションで全ての音を拾っていく。ステップやフローなど、全てのダンスに不自然な途切れがなく、細かな仕草が次の動きへの伏線となりダンスが紡がれていく上、全ての音ハメを成功させる神技を見せた。

後攻、NELSONもブガルーをベースに、進化させたパペットスタイルでのムーブ。常に肘や膝を引っ張られている人形のようなダンスに、無作為な音の刻み、グルーブ、ティッキングと、高いダンススキルを発揮する。途中、MAiKAの足の下に手を通し、手を振りながら人形のいたずらのように見せる煽りも飛び出し、バトルでの駆け引きや遊び心もしっかりと見せつけていく。

2ムーブ目のMAiKAはマッスルポーズから全身にウェーブと16ビートを刻みながら歩き、ロボットスタイルをベースに指先でのウェーブ。そしてMAiKA流にアレンジされたクレイジーレグスタイルで相手のフィールドに自分を乗せて全身全霊でアンサーしていく。

パペットスタイルでは表情もカラクリ人形のように瞬きをせず、ストップをしても全身からリズムが溢れ出るようなバイブスと、空間を歪ませるスキルに会場がどよめく。最後にNELSONに背中をむけ、先ほど足の下に通された手を大きく飛ばすようなマイムで会場を沸かせた。

NELSONは逆にMAiKAのフィールドに立ち、ボビーブラウンのような90年代HIPHOPステップとPOPPIN’を融合させたスタイルを展開していく。MAiKAに近づき、ビートセッションを持ちかけるも、自分は音を取らず、いたずらが成功した、といった表情で対話をしながらバトルを続ける。まさにダンスバトルの楽しさの本懐が垣間見えるバトルとなった。

ジャッジは3-4でMAiKAの勝利。仲間と喜びを分かち合い、賞賛するNELSONに飛びついて喜びを表す姿に、それまで歩んできたMAiKAの物語が見て取れる。ハイスキルなバトルで、スキルだけでなく強烈なキャラクターを貫き、ダンスをエンターテイメントとして昇華し、見事優勝を掴んだMAiKAに会場全てから祝福が贈られた。MAiKAはKIDS SIDEの優勝以来2度目の優勝の盃を手にしたが、試合後のインタビューでは涙ながらにその盃から溢れるほどの感謝を語っていた。

マイナビDANCEALIVE 2024 FINALについて

特設WEBサイト:https://dancealivejapan.com/dancealivefinal2024/
オフィシャルWEBサイト:https://dah.dancealive.tv/
Instagram:https://www.instagram.com/dancealivejapan/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/DANCE_ALIVE
Facebook:https://www.facebook.com/dancealive.face
YouTube channel(DewsTV):https://www.youtube.com/c/DewsTV/featured
マイナビDANCEALIVE 2024 FINAL 優勝者コメント

関連記事