グルーヴとはラーメンの出汁だ!〜ストリートダンスのレジェンド「PEET」が WS 開催!

「グルーヴを出したい」
「グルーヴが⾜りてない」
…とはよく⾔うが、はてグルーヴとはなんだろう?

言葉では聞いたり、使ったりしてていても、その感覚を捉えているダンサーは少ないんじゃないかな?

1980年代から活躍、⽇本を代表する伝説的ダンスチーム「Be Bop Crew」のメンバーであり、ダンスの神様・故坂⾒誠⼆の愛弟⼦、Dリーグやダンス部⼤会のジャッジとしてもお馴染みのレジェンドダンサー「PEET」さんに、グルーヴについて聞いてみた。

「例えば評判のラーメン屋があるとするとじゃない。なんでうまいのかな? 麺かな?味付けかな?具なのかな? …いやいや、うまいラーメン屋は出汁(ダシ)が違うんだよ!」

冒頭から意味深なたとえ話!? さらにPEETさんは「LOCK DANCEって、ポイントやトゥエルのような動きがLOCKで、グルーヴが DANCE なんだ」という。

「LOCK のカタっていうのは YouTube なんかで広まりやすい。覚える⽅も、アイテムをゲットする感覚で、次々にカタを覚えれば、マスターしたつもりになってしまう。でもそこで置き去りにされているのが DANCE の部分、グルーヴなんだよね」

なるほど、ラーメンで例えると、出汁がグルーヴであり、麺や具がカタにあたるのか…。他とは違う、何度⾷べても(⾒ても)飽きない。どんな具や麺が乗ってもうまさを引き出す。その秘密は、出汁であり、グルーヴというわけだ!

 

良いグルーヴがあればどんなダンスにも活かせる

 

「良い出汁がとれていれば、どんな味のラーメンにでも活かせる同じように、良いグルーヴがあれば、どんなジャンルにも対応できる。グルーヴを追求する楽しさがわかると、全然レベルの違うダンサーになれる。別格のラーメン屋になれる(笑)。あくまで、カタや振り付けはグルーヴの上に乗っかっていること。LOCK DANCE ならば、体の中から出るグルーヴから、⼿や⾜が出ていくことが⼤事なんだよね」

確かに、HIPHOP でも SOUL 的なフィーリングを持っているダンサーは奥が深い気がする。バトルなどでも、体を揺らすだけで場を持っていってしまうようなフィーリングを持っているのだ。

「でも最近は、SOUL 的なグルーヴィな振り付けというのも、出回ってしまっている気もするかな。ラーメンで⾔うと、本物の出汁をとっているのではなく、うま味調味料的な、それ⾵のやつね(笑)。教える⽅も知識と覚悟を持って伝えるものだと思うし、教えられるほうもぜひ追求する楽しみを感じてほしいね!」

 

インタビュー&⽂:⽯原ヒサヨシ(ダンスク!)


12/14:PEETさんのグルーヴWS開催

 

そんな PEET さんが、グルーヴをテーマにした WS を、12 ⽉ 14 ⽇に京都⽂教⾼校にて開催する。他のダンス部も参加可能なので、興味がある⼈は、ダンスクの Instagram にDMもしくは、info@d-s-k.jpまでメールをしてほしい。レッスン以外に、グループ創作やアドバイス、交流タイムなども予定しているぞ! Letʼs GROOVE!

【PEET ダンス部向け「GROOVE」ワークショップ】
2025 年 12 ⽉ 14 ⽇(日)
*時間:12:30〜17:00(12時集合)
*場所:京都⽂教中学校・⾼校(京都府京都市左京区岡崎円勝寺町5)
*内容:
・グルーヴをテーマにしたレッスン
・参加者を複数チームに分けて創作&発表
・交流タイム
*参加費:無料

 

▲PEET さんが⾼校ダンス部で⾏なった際の WS の模様。グルーヴだけでなく、LOCK DANCE の歴史など奥深い内容だった。

 

▲樟蔭高校と京都文教で行われた合同練習会。交流や創作も楽しい!

口コミを投稿する