自重トレーニングに最適!ランジスクワットの効果とやり方を動画で紹介

ランジスクワットと聞いて、普通のスクワットでは?と思ってしまうかもしれません。ですが、そのやり方や効果は全くの別物です。自重トレーニングとしても人気の高い、ランジスクワットについて徹底解説していきます。動画も用意していますので、正しいフォームで取り組んでみてください。

ランジスクワットの正しいやり方を動画で紹介

【正しいランジスクワットのやり方】

1:両膝が90度に曲がるよう、歩幅を合わせます。

2:片足を出す時は真下にしゃがみ込みます。この時、姿勢が前に行かないように気をつけましょう。

3:脚を踏み込んだときに、膝がつま先より前に出ないようにします。

4:しゃがんだ時の体幹は少しだけ前傾にします。これはお尻に負荷をかけるためです。

5:戻る時は前脚で蹴ります。体の反動で戻ると姿勢が崩れてしまいます。

上記の5つを意識して、60秒間ランジスクワットをやっていきましょう。

さらに脚、お尻を追い込みたい方は以下の動画を参考にスクワットとランジに挑戦してみはいかがでしょうか?

まとめ

下半身を鍛えるのに効果的な自重トレーニング、ランジスクワットのやり方や効果について解説してきました。

ランジスクワットは自重トレーニングなので、ダンベルなどの道具を使わず、場所も選ばずできるトレーニングです。

片脚ずつ動作を行うことで、体幹とお尻まわりを中心に鍛えることができる、ランジスクワットをぜひ取り入れてみましょう。

ランジとスクワットそれぞれの要素は違うため、適した方を取り入れてみてはいかがでしょうか?

関連記事