ヨガや筋トレにも!人気ストレッチマット10選!初心者向けの選び方も
自宅でストレッチ、ヨガ、筋トレを行うときにオススメしたいのがストレッチマットです。 今回は、ストレッチマットの選び方、効果的な使い方からオススメ商品までをまとめて紹介します!
ヨガインストラクター:miwako 大学生の頃にヨガに出会い、心身や生活がより豊かに変化していくのを感じ、ヨガの奥深さに魅了されていく。現在は伝統的な教えや哲学を学びながら、ハタヨガとヴィンヤサヨガの練習を続けている。実践から得られる気付きを大切にし、その学びや恩恵を伝えている。 |
adidas(アディダス)「トレーニング用マット」
adidas(アディダス)の「トレーニング用マット」は、厚み約10mmでクッション性に優れています。厚みがあるのに柔らかい素材なので、クルクルとロールアップしやすいのが特長です。
裏面にはノンスリップ加工が施されており、様々な動作にもしっかりと床をホールドする形状です。持ち運びに便利なストラップ付きなので、自宅はもちろんジムやダンススタジオへの持ち運びも楽々♪
カラーは赤/ブラック、グレー/ブラックの2色展開。どちらもアディダスのロゴが入っていてオシャレです。
アイメディア「たためるエクササイズマット」
アイメディアの「たためるエクササイズマット」は、厚さ6mmの折り畳めるタイプのマットです。コンパクトに収納できるので、お部屋に置いておいても邪魔になりません。
商品サイズは幅31×奥行9×高さ30cmです。2つ折りで使用したり、3つ折りで使用したり自由自在!少し無理すれば、トートバッグにも入る大きさなんだとか。
YUREN「二人用ストレッチマット」
YURENの「二人用ストレッチマット」は、長さ200cm、幅130cmの特大マットです。親子で、夫婦で、カップルで使用できます。
ストレッチやヨガに使用するのはもちろん、子どもの遊び部屋に敷いたり、赤ちゃんのハイハイの練習にも使ったりできます。厚さは15mmあるので、強度の面でも満足ですね。
東急スポーツオアシス「フィットネスクラブがつくったエクササイズマット」
東急スポーツオアシスの「フィットネスクラブがつくったエクササイズマット」は、その名の通り全国に店舗を持つ東急スポーツオアシスが作ったストレッチマットです。スタンダードなストレートタイプと、収納便利な3つ折りタイプがあります。
レビューでは「犬がいるので毛がつきにくい素材のマットを探していたので満足」と高評価。ただし、少々硬めだということです。
TKクリエイト「エアストレッチマット ゴロンネル」
TKクリエイトの「エアストレッチマット ゴロンネル」は、寝転ぶだけで簡単にストレッチを行えるマットです。ピュアスリムと似た構造で、袋状の部分にエアーが入る仕組みになっています。
凝り固まりやすい首回りや、腰、背中、お尻、ふくらはぎなどを効果的にストレッチしてくれるゴロンネル。問題は、5万円ほどするお値段のみ……。
ツカモトエイム ポルト「エアーストレッチマットピュアスリム」
ツカモトエイム ポルトの「エアーストレッチマット ピュアスリム」は、1日15分寝るだけでストレッチできると話題のマットです。「全体コース」「腰コース」「背コース」の3つからお好みのコースを選び、スイッチを入れるとエアーが膨らむ仕組みになっています。
椅子に固定して使用することも可能で、2つ折りできるのでコンパクトに収納できるのも嬉しいポイントです。お値段は13,000円程度とけっしてお安くはないですが、1人ではできなかった背中や腰のストレッチを簡単に行えることを考えたら、コスパは悪くないでしょう。
効果的なストレッチマットの使い方
ストレッチマットを購入したはよいものの、使用せずにタンスの奥に眠らせている人もいるでしょう。そこで、効果的なストレッチマットの使い方をご紹介します。
時間
まず、ストレッチマットの最大のメリットは、いつでもどこでも気軽に敷いて使用できることです。出勤や通学前の朝の10分をストレッチに費やすことで、スッキリと目覚めることができます。また、寝る前の使用もおすすめです。寝る前にストレッチを行うと、快眠を得られるといわれています。ベッドの横にサッと敷いて、深呼吸しながらストレッチしてみましょう。
頻度
ストレッチは、毎日継続することで効果が得られます。柔軟性を高めるため……リラックスするため……ケガの予防に……など、ストレッチの目的は人それぞれ。厚手のストレッチマットがあれば、肘やひざの痛みを緩和できるので、ぜひ毎日少しでも続けてみてくださいね。
やり方
ストレッチを行うときは、息を止めないように注意しましょう。また痛みを感じたら、無理せず中断するか、そこでキープします。健康のために行っているはずのストレッチがケガの原因にならないように、いっきに伸ばそうとは考えずに徐々に筋肉をほぐすイメージを持って。
まとめ
おすすめのストレッチマットやストレッチマットの選び方、効果的な使い方をご紹介しました。
ストレッチマットは、自宅やジムでストレッチを行う際にあると非常に便利なアイテムです。価格も1,000円前後と手頃な商品も多いので、まずは低価格なストレッチから選んでみるとよいでしょう。
ストレスなく、快適にストレッチを継続できるように、最適なストレッチマットを手に入れましょう!