ヨガや筋トレにも!人気ストレッチマット10選!初心者向けの選び方も
自宅でストレッチ、ヨガ、筋トレを行うときにオススメしたいのがストレッチマットです。 今回は、ストレッチマットの選び方、効果的な使い方からオススメ商品までをまとめて紹介します!
ヨガインストラクター:miwako 大学生の頃にヨガに出会い、心身や生活がより豊かに変化していくのを感じ、ヨガの奥深さに魅了されていく。現在は伝統的な教えや哲学を学びながら、ハタヨガとヴィンヤサヨガの練習を続けている。実践から得られる気付きを大切にし、その学びや恩恵を伝えている。 |
ストレッチを日課にしようと考えている人は、ぜひストレッチマットを用意しましょう。ストレッチマットがあれば、フローリングで滑ることも、肘やひざを痛める心配も軽減されます。
そこで今回は、おすすめのストレッチマットを10選しました。使用する目的やシーンに合わせて、最適なストレッチマットを選びましょう!
ストレッチマットの選び方
ストレッチマットを選ぶ際は、
●大きさ
●収納性
●長さ
●厚さ
などの観点から、目的やシーンに合わせて最適な商品を選びましょう。
たとえば、自宅で使用するなら小さめでコンパクトに収納できるストレッチマットを、ジムやダンススタジオで使用するなら持ち運び可能なストラップが付いたストレッチマットがおすすめです。
ストレッチマットの厚さは、だいたい6~10mmのものが多いのですが、耐久性やクッション性を重視するなら15mm程度の厚手のストレッチマットを選ぶとよいでしょう。
ストレッチマットのおすすめ10選
ドン・キホーテ「ヨガマット」
ドン・キホーテの「ヨガマット」は、ヨガやピラティス、ストレッチ等に使用できます。ドン・キホーテのプライベートブランドの商品のため、残念ながら通販では手に入りません。お近くのドン・キホーテの店舗で実際に手に取ってみてくださいね。
ニトリ「ヨガマット」
ニトリの「ヨガマット」は、厚さ4mm、6mm、10mmから選べます。厚さ10mmの商品でも1,290円という低価格!
「厚みがあるのでフローリングの上にコレ一枚でストレッチできます」という口コミから分かるように、ストレッチや静的ヨガに最適です。カラーはイエローグリーン、ブルー、レッドパープル、ローズの4色展開。優しい色合いがお部屋の邪魔をしないのも嬉しいポイントです。
また、別売りでヨガバッグもあるので持ち運びも楽々♪ お近くに店舗があれば、ぜひ実際に手に取って確認してみてくださいね。
GronG(グロング)「エクササイズマット 8mm」
GronG(グロング)の「エクササイズマット 8mm」は、使いやすさとクッション性の両方を兼ね備えた8mmのマットです。サイズは約180×60cmのロングサイズなので、どんなポーズにも対応。素材には耐油性、耐摩耗性、引き裂き強度に比較的優れたニトリルゴムを使用しています。
カラーはグリーン、ブルー、ピンク、ブラックの4色展開。付属品として、収納に便利なゴムストラップと持ち運びに便利なメッシュケースが付いてきます。
KAMACHI「高密度ヨガマット」
KAMACHIの「高密度ヨガマット」は、完全無臭でラテックスフリーなので、ラテックスアレルギーをお持ちの方含め、全ての年齢層の方に安全に使用いただけます。汗や汚れがついた場合は、マットを濡れた布やシャワーで湿らせ、汚れを取るようにスポンジで表面を優しく洗ってください。
両表面の材質が異なるリバーシブルタイプなので、多目的に対応できます。持ち運びに適したストラップ付きなので、いつでもどこでもストレッチできるのが嬉しいですね。
カラーはブルー/ピンク、ダークグリーン/グリーン、パープル/ピンク、ネイビー/グレーの4色展開。「臭いもなく、しっかりと厚みもある」とレビューも高評価です。