肩こりや腰痛にも効く!?おすすめのストレッチボードを紹介!
今回ご紹介するのは肩こりや腰痛にも効くといわれる「ストレッチボード」です!効果や使い方からおすすめ商品まで、たっぷりご紹介しますのでぜひご覧ください!
血行促進
老廃物がたまりやすい膝裏のリンパ腺を伸ばすことで、血行がよくなります。できれば毎日ストレッチボードに乗って、脚の筋肉をほぐしてリンパを流してあげましょう。
冷え症改善
血行がよくなると、自然と冷え性が改善していきます。ジョギングや水泳のような有酸素運動ほど大きな効果は期待できませんが、ストレッチボードに乗ってストレッチするだけでも冷えが消えていくことを実感できるはずです。
インナーマッスル強化
ストレッチボードでインナーマッスルが強化されると、姿勢もよくなり身体の歪みも矯正されます。ストレッチボードは傾斜がついているので、バランスを取ろうとすることでとくに腹筋が鍛えられるでしょう。
脂肪燃焼
大きな筋肉がある脚をストレッチしたり、鍛えたりすることで代謝が上がり、脂肪燃焼効果につながります。また、体の歪みを矯正してくれるので内臓機能アップも期待できます。
ストレッチボードの効果的な使い方
ストレッチボードを使う際は、まず傾斜の角度を調節します。調節できたらストレッチボードに乗って足首を曲げたり、伸ばしたりしてストレッチしましょう。次に、息を吐きながらゆっくり前屈し、手を床に近付けます。余裕があれば、膝を曲げ伸ばししてさらにハムストリングスを刺激しましょう。
ストレッチボードは、入浴後や運動後など身体が温まった状態で使用すると効果的です。最初はキツイかもしれませんが、毎日継続していると血液の流れを気持ちよく感じられるようになるはずです。
まとめ
ストレッチボードについてご紹介しました。
見た目のインパクトは薄いものの、嬉しい効果をもたらしてくれるストレッチボード。一家に一台あれば、お子様からお年寄りまで楽しくストレッチできるはずです。購入する際は、傾斜角度や耐荷重に注目して選んでくださいね!