筋トレのモチベーションをキープする為の10のコツ
モチベーションが上がらなくてなかなか筋トレが続かない…という方必見です♪自分で自分をコントロールして楽しく充実したトレーニングライフを送りましょう!
筋トレが続かず三日坊主になってしまう方必見です!
トレーニングが楽しく続けられるモチベーションキープの為の10のコツをご紹介します♪
①習慣化させる
まずトレーニングを行う時間を決めます!1日のルーティンの中に組み込んでしまうのがおすすめです♪
がっつりと負荷をかけるトレーニングやジムで行うトレーニングは時間にも限りがあり難しいかもしれませんが
自重で行う自宅での簡単なトレーニングは習慣化させやすいので良いですね。
ながらトレーニング
毎日行う行動にトレーニングをプラスしましょう!
ドライヤーしながらスクワット、ドラマのCM中は体幹トレーニング…お風呂入る前に腹筋…など自分だけの決まりごとを作るのも良いですね。
時間も有効活用できて一石二鳥です♪
ドライヤーをかけながらできる筋トレ!背中・二の腕の裏・体幹 「痩せ 美容 初めて」
ドライヤーをしながらトレーニング!髪の長い方は特にドライヤー時間も長くなるので良いですね。
太もも編 テレワーク中にできる!こっそりトレーニング
テレワーク中にできるトレーニングです。苦労なく習慣化しやすいですね♪
リモートワークでイライラしがちな中でも、トレーニングと思えばストレス解消!
②目標を設定する
ゴールのないレースはどんなに気合いが合っても続けるのは困難です。
「〜までにマイナス◯cm」や「腹筋◯◯回出来るようにする」など目標の種類は何でも構いません!
「毎日10回筋トレ」などでもOKです。頑張ったら達成出来る目標の方が良いです。
大きな目標と小さな目標を設定する
頑張ったら達成出来る目標と自分の理想の目標、どちらも設定するのがオススメです!
小さな目標のみですと、達成感は得られますが達成した途端その次の目標に向かいづらいからです。
<例>
ダイエット目的であれば
小さな目標「毎日腹筋10回を1ヶ月続ける」「外食は週に1回」「体幹◯秒キープ出来るようにする」
大きな目標「来年までにマイナス◯cm、マイナス◯kg」
などのように設定すると良いと思います。
小さな目標は、達成した後は回数を増やすなどをし、大きな目標に近付く為にその都度変えましょう!
③レコーディングする
こちらは②と合わせるとかなり効果がありますが、ダイエット目的であればその日に行なった筋トレメニューや食べたものなど。
筋肉を大きくすることやパフォーマンス向上、スタイルの変化などが目的の場合は出来るようになったトレーニングや
どのくらいの負荷をかけたか(◯kgを◯回上げられたか/◯秒キープできたかなどを記録すると、自分自身の成長を数字で実感できるので
モチベーションアップに繋がります♪
④トレーニングウェアで気分を上げる
身につけるものでかなり気分は変わります!筋トレをすると気はフォームチェックしやすいものがオススメです。
ダボダボの部屋着ではモチベーションも上がりません。ウェアに着替えて「トレーニングモード」に入りましょう。
発汗機能のあるものやストレッチ性に優れたものなどで筋トレのパフォーマンスを上がりますよ。
是非お気に入りのウェアをゲットして気分を上げてくださいね♪
花柄で気分を明るく♪
季節を選ばないジャケットは万能アイテム!
発汗ウェアでトレーニングの質アップ
⑤筋トレ用のミュージックプレイリストを作る
Apple MusicやSpotifyなどのサブスクリプション、YouTubeでも音楽ジャンル別にプレイリストがありますよね。
その中でも筋トレでやる気のでる音楽をかければモチベーションアップ♪
筋トレもビートに合わせると最後までやりきれるはずです。お気に入りの曲を並べて自分で作成しても良いですね。
筋トレ時間もあっという間に過ぎていくと思います!
ベストワークアウトミュージックミックス 2019 – ジムトレーニング音楽 – 筋トレ
ワークアウトにぴったりなBGM 2019年版です。動画自体もジムでのトレーニング映像なので筋トレ時にぴったりですね!
【作業用BGM】やる気を全開にさせる最強洋楽メドレー【曲名付き】〔超高音質〕
洋楽メドレーです。思わずリズムに乗って筋トレの回数もいつもより多く出来ちゃうかも?!
曲名付きなのでお気に入りを見つけたらリピートして筋トレ時の定番ソングにしましょう♪
次のページは⑥〜⑩まで、モチベーションキープのコツをご紹介!