お家で簡単にできる表情筋を使った筋トレで顔痩せ!
とにかく顔を引き締めたい!そんな悩みを持つ方へ向け、太ってしまう原因をタイプ別に解説し、小顔に効果的な自宅でできるエクササイズを紹介します!
顔に肉がついてしまう、顔が丸くて太って見えてしまう。そんな悩みを抱えた方へ向けて、表情筋を使った効果的な筋トレで引き締まった顔を手に入れる方法を紹介します!
顔が太る原因
まずはじめに、顔が太って見えてしまうのには次のような原因が考えられます。
むくみ
むくみは、血管からはみ出た「リンパ液」の流れが滞ってしまうことにより起こります。新陳代謝が悪く、老廃物が溜まってしまっている状態です。
運動不足や水分不足、不規則な生活をしている人に多く見られます。むくみを解消するには意識して水分を摂って運動したり、リンパマッサージをしたりして代謝を促す必要があります。
ゆがみ
骨格のゆがみによっても、顔が太って見えてしまうことがあります。姿勢の癖で常に左右どちらかに力が入っている人は要注意。立ち方や座り方、歩き方がガタガタな人は、顔のバランスまで崩してしまう可能性大。それから、食事の時にいつも片方だけで噛む癖がある、頬杖をつく、横向きで寝る、などの生活習慣も大きく影響していきます。普段から良い姿勢を心がけ、表情筋をほぐしたり鍛えたりする必要があります。
たるみ
たるみは、筋肉量が落ちて顔の皮膚が重力に引っ張られ下がってしまうのが原因。年齢を重ねると共に出てくる「ほうれい線」もこの「たるみ」が原因。顔の筋肉が落ちないように普段から表情をつけて話してみたり、よく噛んで食べたり、エクササイズをする必要があります。
脂肪
摂取したエネルギーが消費しきれないと、エネルギーは脂肪として体に蓄積されてしまいます。特に脂っこいものや甘い食べ物が好きな人は要注意。普段の食事をしっかり管理していく必要があります。
顔が太るチェックリスト
以下の要素が当てはまる人は顔太りに要注意!
仕事がデスクワーク
お酒をよく飲む
ジャンクフードをよく食べる
歯を良く食いしばる
頬づえをつく癖がある
柔らかい食べ物が好き
姿勢が悪い
無表情である
運動不足
ストレスが多い
あなたはいくつ当てはまりましたか?3つ以上当てはまった人は今すぐ鏡で自分の顔をチェック!
自分の太り方のタイプを確かめ、毎日少しずつエクササイズをしてみましょう!
顔痩せする筋トレの方法
顔痩せをするには、表情筋を使うのがポイント。鏡を見ながらそれぞれのパーツがしっかり動いているかチェックしながら行ってみましょう。
アイウエオ体操
この5文字を出来るだけ丁寧に、顔全体の筋肉を使いながら繰り返し声に出して言います。顔全体の筋肉を効果的に鍛えることができます。それぞれの文字ごと、次のポイントに気をつけましょう。
ポイント
ア・・・目を開き、眉毛を引き上げる
イ・・・顔を横に引っ張るイメージ
ウ・・・顔のパーツ全てを中心に集めるイメージ
エ・・・口角を引き上げる
オ・・・顔を立てに引っ張るイメージ
舌まわし
歯茎をなぞるように口の中で舌を回し、それを左右交互に1周ずつ行っていきます。顔の筋肉を刺激しほうれい線を予防したり、首の筋肉も使うので二重顎の解消にも効果的です。思い立ったらいつでもできる、簡単な方法です。
ポイント
1週2~3秒かけ、ゆっくり大きく回しましょう。
顎スライド
軽く口を開け、顎を左右にスライドさせます。顎関節や頬の周りの筋肉がほぐれるので新陳代謝が促され、むくみの解消にもつながります。普段動かさない筋肉を刺激し強化するので、リフトアップにも効果的。
ポイント
出来るだけ顎の付け根から大きく動かすようにしましょう。
上を向く
肩を下げた状態でゆっくり上を向き、顎を天井へ着き上げるようにし首の前、顎の裏を伸ばします。首やあごの周りがほぐれ、リンパの流れが良くなりむくみが取れやすくなります。
ポイント
首のまわりの筋繊維はとても繊細なので、動かすときは傷めないようゆっくり気を付けて動かしましょう。
リンパマッサージ
目の周り、頬骨、額、こめかみ、耳の後ろ、首、鎖骨、など、順番に下にリンパを流すようにマッサージすると、溜まっていた老廃物が流れ顔がスッキリします。
ポイント
筋に沿って、上から下にリンパを流し出すようなイメージで行いましょう。