【3ステップ3分で完了】MOSHで今すぐオンラインレッスンを開講するやり方!管理や決済も

予約管理やオンライン決済など、便利な機能を備えたホームページ作成サイト「MOSH(モッシュ)」。なかでもZoom連携機能は類似サイトにはない特長です。コロナ禍でオンラインレッスンの需要が高まる昨今、自身のサービスを提供したいと考える個人やスモールチームに注目されているMOSHとは?使い方や利用者の口コミをご紹介します!

MOSHのページ事例から使用感を分析してみた!

MOSHではヨガのインストラクターやダンサー、ギタリスト、着付け講師など、さまざまな事業者がサービスを提供しています。ここからはページ事例をいくつかご紹介しつつ、MOSHの使用感を分析してみたいと思います。

【ページ事例】①ヨガ

ヨガインストラクターの事例紹介
まずはヨガ事例から、Yuya Sarashina(更科 有哉)氏のページを見てみましょう。トップ画像があり、その左下にInstagramのロゴマークがあることからInstagramと連携できることが分かりますね!
ヨガインストラクターが開講しているサービス
少し下にスクロールすると、提供しているサービスが出てきました。参加したいオンラインレッスンをクリックしてみると、スケジュールが出てきます。右下の「申し込む」をクリックすると、簡単にオンラインレッスンに申し込むことができます。
ヨガインストラクターが開講しているサービスのスケジュール
このように、プロフィール写真やプロフィール文、数枚の写真を掲載でき、Instagramとの連携機能が付いているMOSH。ヨガ講師にとって写真はレッスンの様子を感じ取ってもらう貴重な要素となるので、たくさん写真を掲載できるのは魅力的ですよね!また、オンラインレッスン受講者の口コミも掲載できるので、参加を迷っている方にアピールできるのも嬉しいポイントだと思います。

【ページ事例】②フィットネス

フィットネスインストラクターの事例紹介
続いてフィットネス事例から、足元から顔までを美しくするボディワーカー森拓郎氏のページを見てみましょう。森拓郎氏が提供しているサービスを見ると、「サブスク」の文字を発見・・・!
フィットネスインストラクターが開講しているサービス
月額のオンラインレッスンを提供できること、これもMOSHの特長です。MOSHは月額のオンラインレッスンやオンラインサロン、メルマガなどを提供する際に便利な「月額自動集金システム」を用意しています。レッスンのサブスクを始めたいと思っている方にとって、MOSHの月額自動集金システムはかなりありがたい機能だと思います!

【ページ事例】③ダンス

ダンサーのスクールの事例紹介
最後にダンス事例から、ダンサーネームIGで活動している田中愛二郎氏のページを見てみましょう。ダンサーにとって、経歴は自分の顔のようなもの。MOSHのプロフィール欄は文字数制限がないので、思う存分経歴を載せることができます!
ダンサーのプロフィール紹介
IG 田中愛二郎氏のトップ画像の左下には、Instagram・Twitter・YouTube・Facebookのロゴマークがあります。また、家のロゴマークをクリックすると現在発売中のDVDをチェックできます。調べてみると、MOSHはこの他にもLINEとBlogのロゴマークを用意していることが分かりました!ダンサーはSNSで知名度を上げたり、活動の幅を広げたりできる職業なので、InstagramやTwitter以外のSNSも載せられるのは嬉しいポイントですね!

初期費用無料のMOSHでオンラインレッスンを開講しよう!

初期費用無料のMOSHは、PCがなくてもスマホで簡単にホームページを作れるサイトです。オンラインレッスン開講にあたって便利な機能が揃っているので、PCを持っていない方やPCに関する知識がない方でも今すぐオンラインレッスンを開講できます。かくいう私も、ホームページを作成する際に必要な知識はまったくありません。それでもたった3分で自分のページを作ることができたので、スマホの操作ができる方なら誰でも始められます!
コロナ禍で対面レッスンを控えている方や専門的な知識を持っている方は、この機会にMOSHでオンラインサービスを提供してみませんか?
オンラインサービスを作りたい方は以下からチェックです!

スマホでカンタン予約サイト作成サービス+【MOSH】

MOSH公式ページ

関連記事