空腹時の筋トレは効果が半減!?筋トレの効果が出る方法を紹介

健康のために筋トレをしようと考える方は多いのですが、どのようなタイミングで行えばいいのかは意外と難しいもの。どのタイミングが良いのかということや、どんな栄養を摂取するといいのかということをこちらではご紹介いたします。

空腹時の筋トレは効果あるの?

空腹状態というのはエネルギーが不足している状態です。ですので、筋トレを行っても身体をしっかりと動かすことができずに十分な効果を得られなくなってしまいます。

しかも、筋トレの最中も筋肉は分解されてしまいます。糖質を十分にとっておかなければ、たんぱく質を糖質の代わりのエネルギー源として消費してしまうのです。

タンパク質というのは、筋肉を作るために必要な栄養素です。なのに空腹で筋トレをすると、そのたんぱく質が失われるので、筋トレを頑張っているのに筋肉はどんどん分解されて減ってしまうことになるのです。

また、糖質が不足しているときは、集中力が不足してしまうので、頭がぼーっとしてトレーニングに集中できなくなってしまいます。そうするとケガをしてしまったり、必要以上に時間がかかってしまいます。

まとめると、空腹時の筋トレはあまりオススメできなく、糖質を十分に摂取した後にトレーニングを行うのをオススメします。

満腹時の筋トレも避けた方良い理由とは

満腹時に筋トレをすると消化不良を起こしてしまう可能性が高くなります。食事を摂るとを消化するためにエネルギーが必要となるのですが、満腹時に筋トレをすると、エネルギーは筋肉の方に使われてしまいます。

消化不良を起こすと摂取した栄養素がしっかり吸収できないので、筋肉がしっかり修復されず、筋肉痛などが起こりやすい状態になりやすいとも言われています。

また、満腹時の時は副交感神経が優位になります。食後に眠くなることがあると思いますが、副交感神経が優位になっている証拠です。

身体がリラックスモードに入っているのであまり適切なタイミングではないです。特に就寝前に筋トレをしてしまうと、興奮状態になってしまい寝付けなくなってしまうこともあるので注意が必要です。

関連記事