ピラティスのレッスンに通えない!おうちでもできるピラティスをご紹介

ピラティスに挑戦したいけれど、なかなかレッスンに通えないと諦めている方必見!本記事では、おうちでもできるピラティスをご紹介します。おうちピラティスのメリットやおすすめのYouTube動画も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ピラティスに興味はあるものの、「ピラティススタジオに通う時間がとれない・・・」「レッスン代が高くて通いにくい」と躊躇っている方もいるでしょう。そんな方には、自宅に居ながらにしてピラティスのレッスンを受けられるオンラインレッスンやYouTube動画がおすすめです。

ライフスタイルに合ったレッスンをチョイスして、今年こそピラティスを始めましょう!

  1. ピラティスとは
  2. おうちでもピラティスはできる!?
  3. おうちピラティスのおすすめYouTube動画を紹介

ピラティスとは

ピラティスとは、ドイツの従軍看護師ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏が開発したエクササイズメソッドです。心身のバランスを整えながら鍛えていくことで、インナーマッスルを強化し、活力を回復させる効果が期待できます。

そんなピラティスには「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類あり、目的やレベルに応じて選択できるのが嬉しいポイントです。

ピラティスの歴史

1920年代、ピラティスは第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発されました。

傷を負った兵士たちでもこなせるエクササイズ・呼吸法・リラクゼーションを組み合わせたピラティスは、その後多くのバレエダンサーやアスリート、俳優たちの間でも話題になっていきました。

ピラティスの効果

元々はリハビリのために開発されたピラティスですが、現在はボディラインが変わるスペシャルメソッドとして世界中で支持されています。

そんなピラティスの主な効果は、以下の5つです。

●基礎代謝の向上
●体の歪みを整える
●リフレッシュ効果
●ケガ予防
●冷え性改善

インナーマッスルや肩甲骨周りの筋肉に意識を向けてピラティスを行うことで、リハビリやケガの防止、ボディラインの維持などに効果を発揮します。

ピラティスとヨガの違い

独特のポーズや動きから、ピラティスはヨガと同じようなものだと思われがちです。それもそのはず、ピラティスはインド発祥のヨガを参考にして体系化されたエクササイズメソッドであるため、ピラティスとヨガが似ている部分が多いのは当たり前なのです。

とはいえ、ピラティスとヨガは似て非なるエクササイズメソッドであり、「起源や発祥」「目的」「呼吸法」に違いがあります。具体的には、ピラティスがケガの完治や予防を目指すことを目的として誕生したメソッドであるのに対し、ヨガは悟りを学ぶことを目指して誕生しました。また、ピラティスとヨガでは呼吸法も異なり、ヨガが腹式呼吸をメインに行うのに対し、ピラティスは胸式呼吸をメインに行います。

より簡単に違いを説明するなら、ヨガはゆったりとした静的な動きが多く、ピラティスはより動的な動きが多い印象です。

おうちでもピラティスはできる!?

ピラティスといえばスタジオに通ってレッスンを受けるのが一般的ですが、スタジオに通う時間のない方や、節約中でレッスン費用を用意できない方もいるでしょう。そんな方は、自宅でピラティスのレッスンを受けてみませんか?

ということで、ここからはおうちでピラティスのレッスンを受けるおすすめの方法や、おうちピラティスのメリットをご紹介します。

オンラインレッスンやYouTube動画を活用する

最近は自宅に居ながらにして、ピラティススタジオやピラティスの有資格者たちによるオンラインレッスンを受けられます。オンラインピラティスならスタジオへの移動時間が不要なだけでなく、スタジオでレッスンを受けるよりもリーズナブルな月会費でレッスンを受けることが可能です。

また、YouTubeにもピラティスの動画が多数アップされているので、完全無料でオンラインピラティスを楽しむこともできます。

ヨガマット1枚分のスペースがあればOK

おうちピラティスのメリットは、ヨガマット1枚分のスペースさえ確保できればレッスンを受けられることです。ヨガマットはネット通販やディスカウントストアなどで購入できるうえに、1,000~2,000円程度のリーズナブルな価格の商品も少なくありません。

ちなみに自宅で行うピラティスで騒音が出ることもないので、マンションや賃貸住宅でも安心してレッスンに集中できます。

ウェアはプチプラでもお気に入りをチョイス

できるだけお金をかけたくない人は、ヨガマットだけでなくウェアもプチプラのものを選ぶのがおすすめです。ピラティスに適したウェアはユニクロやGUでも購入可能できます。おうちピラティスのモチベーションを保つために、プチプラでもお気に入りのウェアをチョイスしましょう。

おうちピラティスのおすすめYouTube動画を紹介

ここからは、おうちピラティスのおすすめYouTube動画をご紹介します。全身の引き締めにおすすめの動画や、部分やせに適した動画を厳選したので、動画を真似しながらおうちピラティスにチャレンジしてみましょう!

全身の引き締め

【全身引き締まるピラティス】初心者からOKピラティスレッスン

ピラティス初心者にもおすすめの全身引き締めピラティスの紹介です。体の使い方やポーズのコツ、ポイントなどが丁寧に解説されているので、解説を聞きながらチャレンジしてみましょう。

魔法のピラティスで全身を美しく引き締める!

全身を鍛えてシェイプする「魔法のピラティス」。体の内側にある筋肉“インナーマッスル”を鍛えて、太りにくく痩せやすい体をつくりましょう。

お腹やせ

【自宅で4分】優木まおみも実践!腹筋を割る簡単ピラティス 初心者向け/チェストリフト編

優木まおみが紹介する初心者向けピラティス動画です。ピラティスの基本「チェストリフト」を1日たったの4分行うだけで、お腹周りのたるみが解消されて女性らしい美しい腹筋に!

【便秘、お腹ぽっこり解消】下腹部を鍛えてお腹周りをスッキリさせるピラティス!

下腹部を鍛えられるピラティスの紹介です。下腹部を鍛えると内臓の働きが活発になるので、便秘やぽっこりお腹を改善できます。

脚やせ

【脚痩せピラティス】5つだけ!かなり効く太もも痩せ体幹強化韓国ピラティス

体幹や骨盤を安定させながらピラティスを行うことで、脚やせはもちろんのこと全身の機能を高める効果が期待できます。

二の腕やせ

【二の腕痩せピラティス】たるみ改善、体幹強化にも!痩せる韓国ピラティス

普段なかなか普段使わない二の腕を引き締めるピラティスです。また、体幹の強化や猫背の改善にもおすすめです。

まとめ

ピラティスのレッスンを受ける方法は複数あり、事情があってスタジオに通えない方でも自宅に居ながらにしてレッスンを受けることが可能です。

まずはYouTube動画でピラティスに触れてみて、より理解を深めたくなった方はオンラインレッスンにも挑戦してみてはいかがでしょうか?

関連記事