ファンクショナルトレーニングとは?日常生活に必要な動きを強化するためのトレーニングを紹介!
ファンクショナルトレーニングは、もともとリハビリの領域で活用されていましたが、現在はパフォーマンス向上を目的にアスリートなども取り入れているトレーニング方法です。この記事では、ファンクショナルトレーニングのポイントや、おすすめの動画を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
ファンクショナルトレーニングって聞いたことありますか?ファンクショナルトレーニングは、生活における体の動作ができなくなってしまった患者さんのリハビリテーションとして活用されているトレーニング方法です。本来の運動機能を回復させ、生活の向上をするのが目的でリハビリに活用されていましたが、最近はアスリートなどもトレーニングとして取り入れており話題になっています。
今回は、今話題になっているファンクショナルトレーニングに関する、エクササイズ内容や注意点について詳しく解説します。
- ファンクショナルトレーニングとは?
- ファンクショナルトレーニングがおすすめな人
- ファンクショナルトレーニングで使用する器具や道具の選び方
- ファンクショナルトレーニングのエクササイズ
- ファンクショナルトレーニングを行う上での注意点
- ファンクショナルトレーニングを行う上でのポイント
- ファンクショナルトレーニングのおすすめの動画
- まとめ
ファンクショナルトレーニングとは?
ファンクショナルは直訳すると「機能的」という意味を指します。ファンクショナルトレーニングとは、病気などで生活動作が困難になってしまった患者さんに対して、リハビリテーションに取り入れられている運動法です。ファンクショナルトレーニングは、体を機能的に動かせるようにするのが目的で行われるトレーニング方法になります。
ファンクショナルトレーニングがおすすめな人
ファンクショナルトレーニングは、体の機能や動きをよりよくする効果があります。ファンクショナルトレーニングをおすすめしたい人の特徴を紹介します。
スポーツなどのパフォーマンス向上をしたい人
ファンクショナルトレーニングは、自分の体をコントロールすることで体の動きをスムーズにしてくれます。関節の可動域も広がり、筋肉や関節の連動の動きがよくなるため、もともと備わっている身体能力を発揮させるのに役立ちます。パフォーマンスの向上だけでなく、ケガの予防にも効果的です。
肩こりや腰痛などの体の不調を改善したい人
ファンクショナルトレーニングでは体幹も鍛えられ、体のバランスが整うため姿勢の改善効果もあります。姿勢の歪みが改善することによって、肩こりや腰痛の予防にもつながります。
シェイプアップしたい人
ファンクショナルトレーニングを行うと、機能的な動作が安定して問題なく行えるようになります。体幹が安定し、動作に必要な筋肉が自然と鍛えられるため、お腹やお尻などの下半身のシェイプアップ効果が期待できます。
ファンクショナルトレーニングで使用する器具や道具の選び方
ファンクショナルトレーニングを行う際に、必要になる器具や道具、選び方や注意点について解説します。
使用する器具
ファンクショナルトレーニングでは道具を使わないトレーニングもありますが、道具を使うことによってより効率的に体が鍛えられます。トレーニングに主に使われる道具は、バランスボールやサスペンション、ケトルベルなどがあります。
道具の選び方
トレーニングに使われる道具はさまざまですが、トレーニングの目的によって使われる道具は異なります。例えばバランスボールはファンクショナルトレーニングの最初のステップでよく使われますが、体幹を鍛えるにはとてもいいアイテムです。自分がより鍛えたい部位や、負荷をかけて強度をアップしたいなど目的や段階に合わせて道具を選びましょう。
使用時の注意点
トレーニング効果をより実感するために、器具を使うのはとてもおすすめですが、道具を使用するときの注意点もしっかり把握した上で利用しましょう。正しい使い方をしないと、鍛えたい部位にうまく負荷がかからなかったり、無理に強度をあげると筋肉を傷めてしまいます。トレーナーからしっかり指導を受けた上で、正しく使用しましょう。
ファンクショナルトレーニングのエクササイズ
ファンクショナルトレーニングにおける代表的なエクササイズについて紹介します。
スクワット
スクワットは下半身の筋肉を鍛えるのに効果的です。お尻や足の筋肉は体の中でも大きい筋肉です。下半身の筋肉を鍛えることで、日常に必要な動作がよりスムーズにできるようになります。
デッドリフト
デッドリフトは全身を使った基礎的なトレーニングと言われています。下半身や背中など、広範囲の全身の筋肉が鍛えられ、パワーや持久力の向上にもつながります。早い動きにも対応できるようになり、長時間バテずに動かせるようになるトレーニングです。
プッシュアップ
プッシュアップは、上半身の強化だけではなく、体幹も鍛えられます。体幹を鍛えることによって、姿勢もよくなり腰などの負担も軽減されます。自重を使って、腕の上げ下げの幅などを調節できるので、自分のレベルに合わせて行うことができます。
ファンクショナルトレーニングを行う上での注意点
ファンクショナルトレーニングを行うときには、体に負荷をかけすぎないように注意しましょう。トレーニングを行う際の注意点について解説します。
運動中に怪我を防ぐための方法
ファンクショナルトレーニングは、適切な流れに沿って行われます。最初は、アセスメントと言って、自分の癖になっている姿勢や動作の修正をします。正しい姿勢で行うことが、怪我をしないためにも重要なので、自分の癖をしっかり把握した上でトレーニングを行いましょう。トレーニング前のストレッチも大事です。
効果的な回復のための対策
ファンクショナルトレーニングでは、コアトレーニングによって体幹の安定性を作ってから次の段階のトレーニングに進んでいきます。体幹がしっかりしていないと、関節に負担がかかりやすくなってしまう場合があるので、注意しましょう。傷めた筋肉の回復のためにも、トレーニング後も必ずストレッチをしましょう。しっかりと筋肉を緩めることで筋肉の修復につながります。
ファンクショナルトレーニングを行う上でのポイント
ファンクショナルトレーニングを行う上でのポイントについて解説します。
より効果的な結果を得るためのアドバイス
ファンクショナルトレーニングによる効果を実感するには、アセスメントによって正しい姿勢作りや動作を修正するのが大事です。自分の姿勢や動きの癖は意識しないと、修正するのが難しいため、正しい姿勢や動きを身につけてからトレーニングを行いましょう。
よくあるトレーニングミステイク
ファンクショナルトレーニングは、本来動作の機能向上のためのトレーニングです。ただ筋肉を鍛えればいいというものではありません。重力を利用し、正しいフォームを維持しながら行うのがポイントです。コアトレーニングで体幹をしっかりと安定させてから、次の段階へ進んでいきましょう。体幹が安定しないと、動作が不安定になってしまい正しいトレーニングが行えず、効率よく鍛えられなくなってしまうので注意しましょう。
ファンクショナルトレーニングの組み合わせ
ファンクショナルトレーニングでは、部分的に1つの筋肉のみを鍛えるのではなく、さまざまな動きを組み合わせることで、複数の筋肉を動かしていくのが特徴です。コアトレーニングでは、体幹の筋肉を鍛えてさまざまな動作に対して安定した体をつくっていきます。片足立ちなどのバランストレーニングでバランス感覚を鍛え、全身の有酸素運動や実際に使う動きに役立つトレーニングも行います。道具を使う場合は動きに幅が広がり、さまざまなトレーニングができるので、多くの人に実践しやすいトレーニング方法です。
ファンクショナルトレーニングのおすすめの動画
ファンクショナルトレーニングに関するおすすめの動画を紹介します。
自宅で行えるファンクショナルトレーニング
自宅でもできる、ファンクショナルトレーニングメニューが参考になります。
全身運動のファンクショナルトレーニング
これからトレーニングを始めたい人向けの、トレーニング方法を紹介しています。
ファンクショナルトレーニングにおいて大事なこと
ファンクショナルトレーニングの意味について、わかりやすく解説しています。
まとめ
今回は、今話題になっているファンクショナルトレーニングについて、エクササイズの紹介や、トレーニングのポイント、注意点まで解説しました。効率よく鍛えるためには、正しいフォームを意識して少しずつ全力を出していけるようにトレーニングを行うのが重要です。ファンクショナルトレーニングを行い、正しい体の使い方を身につけて、体全体の機能を高めていきましょう。