ストリートダンスの知識を得られる!?漫画ワンダンスの魅力を紹介

本記事では、ストリートダンスを題材にした漫画「ワンダンス」の魅力をご紹介します。作者の珈琲自身の経験が活かされているワンダンスのあらすじは?主な登場人物は?ワンダンスはダンス経験者はもちろん、ダンスに詳しくない人でも楽しめる内容の漫画なので、ぜひチェックしてみてくださいね!

「ストリートダンスに詳しくなれる」「ダンサーの息遣いや躍動感が表現されていてすごい!」と話題の漫画ワンダンス。ダンス未経験の主人公がダンサーとしても、人としても成長していく様が丁寧に描かれているので、ダンス経験者も未経験も楽しめる漫画です。

ということで今回は、ワンダンスのあらすじや主な登場人物、3つの魅力をご紹介します。漫画好きやダンス好きは、ぜひチェックしてみてください!

  1. ワンダンスの概要
  2. 主要キャラ紹介
  3. ワンダンスの魅力はココ!

ワンダンスの概要

ワンダンスとは、珈琲によるストリートダンスを題材にした漫画です。2019年3月号より、講談社『月刊アフタヌーン』にて連載されており、単行本は10巻まで発売されています(2023年5月時点)。

ワンダンスを一言で説明すると、“吃音症をコンプレックスとする男子高校生・小谷 花木(こたに かぼく)がストリートダンスを始める物語”です。花木はダンスで世界一を目指す同級生・湾田 光莉(わんだ ひかり)や、ダンス部部長の3年生・宮尾 恩(みやお おん)の影響を受けながら、ダンサーとしても人としても成長していく様が描かれています。

主要キャラ紹介

さっそく、ワンダンスの主な登場人物を見てみましょう。ワンダンスは主人公の男子高校生以外にも、魅力的なキャラクターが多数登場します。性格や得意とするジャンルの異なる人物ばかりなので、きっと推しキャラが見つかるはず!

小谷 花木(こたに かぼく)

ワンダンスの主人公、高校1年生の「カボ」こと小谷 花木(こたに かぼく)。吃音症をコンプレックスとする花木は目立つことが苦手なうえに、中学時代の経験からダンスに苦手意識を持っていました。

ワンダンスの作者・珈琲によると、花木のダンスシーンはakihic☆彡、S**t KingzのNOPPO、Les Twinsを参考にしているそうです。

湾田 光莉(わんだ ひかり)

ワンダンスのヒロイン、花木の同級生の「ワンダ」こと湾田 光莉(わんだ ひかり)。ダンスで世界一を目指す湾田は、見る者を惹きつけるダンスセンスの持ち主です。そんな湾田は、花木がダンス部に入部するきっかけとなった人物でもあります。

ワンダンスの作者・珈琲によると、湾田のダンスシーンは菅原小春を参考にしているそうです。

宮尾 恩(みやお おん)

ダンス部部長の3年生、ダンス歴10年以上の「恩ちゃん」こと宮尾 恩(みやお おん)。幅広いジャンルを踊りこなすダンス部のエースで、現役高校生でありながらインストラクターとしても活躍しています。

ワンダンスの作者・珈琲によると、恩のダンスシーンはAmiやapple yangを参考にしているそうです。

厳島 伊折(いつくしま いおり)

ダンス部2年生、幽霊部員の厳島 伊折(いつくしま いおり)。バトルでの優勝経験もある実力者で、ブレイクダンスからハウスダンスに転向した過去があります。

ワンダンスの作者・珈琲によると、伊折のダンスシーンは知人のハウスダンサーを参考にしているそうです。

壁谷 楽(かべや がく)

花木たちとは別の高校に通うB-BOY、「壁(かべ)」こと壁谷 楽(かべや がく)。壁谷は伊折が実力を認めるブレイクダンサーですが、攻撃的な性格の持ち主で・・・!?

ワンダンスの魅力はココ!

ワンダンスはダンス経験者やダンスに興味がある人はもちろんのこと、ダンスに詳しくない人でも楽しめる魅力がたくさん詰まった漫画です。その魅力的な漫画ワンダンスから、とくにおすすめのポイントを3つご紹介します。

①作者の経験がそのまま活かされている

じつはワンダンスには、作者である珈琲の実体験が反映されています。ワンダンスは元々、湾田を主人公とした漫画として作られていたそうです。しかし、担当編集とのやりとりで“吃音症でダンス経験者”という珈琲自身の経験を盛り込むことにしたのだとか。

ちなみに珈琲はDA PUMPの影響を受けてダンスに興味を持ち、バトルやコンテストでも良い結果を残していたそうです。ワンダンスの専門性やダンサーならではの視点は、作者のダンス経験に裏打ちされているのですね!

②漫画でありながら躍動感が表現されている

ワンダンスを読んだことがない人の中には、「漫画でダンスを表現するなんてできるわけがない!」と思っている人もいるのではないでしょうか?正直なところ、私自身「写真はまだしも、絵でダンスを表現するのは難しいのでは?」と思っていました。

しかし、ワンダンスを読むと不思議なことに、登場人物たちが生き生きとダンスを踊っているんです・・・!ストリートダンスの躍動感、音楽、ダンサーの表情など、動画を観ているかのような錯覚に陥るから面白い!とくにダンスを踊っている最中の髪の毛の束が動く様や、汗が飛び散る様は珈琲の画力の賜物でしょう。

③ダンサーのファッションがカッコイイ

ワンダンスを読むときは、ぜひともダンサーのファッションに注目してください。ワンダンスの登場人物はシンプルなジャージやスウェット、キャップ、高校生ならではの制服姿など、真似したくなるようなオシャレなコーディネートで生き生きと踊っています。

表紙やカラーページでは髪色も楽しめるので、そちらもじっくりとチェックしてみてください!

関連記事