ストリートダンス界の伝説的グループELECTRIC BOOGALOOS
ポッピン(POPPIN)という一つのジャンルを作り上げたストリートダンス界における伝説的グループELECTRIC BOOGALOOS。 今もなお世界に影響を与え続けるリビングレジェンドをご紹介。
ELECTRIC BOOGALOOSのプロフィール
ポッピン(POPPIN)を世に広めた、ストリートダンス界における伝説のグループ。
1977年、ブガルー・サム(Boogaloo Sam)によって創立されたTHE ELECTRONIC BOOGALOO LOCKERSが前身で、メンバーには、ポッピン・ピート(Poppin’Pete)、スキーター・ラビット(Skeeter Rabbit 2006年5月死去)、ミスター・ウィグルス(Mr.wiggles)、シュガー・ポップ(Suga pop )、ジャジー・ジェイ(jazzy-j)、ショーン・ブーグ(Shoon boog ピートの息子)、過去にはポッピン・タコ(Poppin Taco)などが在籍していた。
彼らが出演したアメリカのテレビ番組「ソウルトレイン(SOUL TRAIN)」や1984年公開の映画「ブレイクダンス(BREAK DANCE」「ビートストリート(BEAT STREET)」等の影響により、世界中にPOPPINが広まった。
ソウルトレイン
ビートストリート
一時期はほとんど踊っていなかった?
オールドスクールのブームの後には、ニュージャックスウィングブームが到来し、当時は彼らもニュージャックスウィングを踊り、その後の1990年代初頭は、あまり踊っていなかったと日本のレジェンドダンサーKAZUは語っている。
当時ポッピンピートは、お腹の上に手が乗っかるほど太っていたとのこと。
https://dews365.com/news/dewspeak08-kazu.html
1990年代後半頃から、再開し2005年には日本にも来日。
ポッピンシーンは、再度盛り上がりをみせるのである。
今も尚、世界に影響を与え続けるレジェンド
昨年、ブガルーサムが来日したりと、ELECTRIC BOOGALOOSは、今も尚、世界に影響を与え続けている。
こちらは、10回忌を数えるスキーター・ラビットを偲ぶイベントの楽屋での模様。
ポッピンピートのFacebookアカウントからメンバーの仲の良さそうに遊ぶ姿が投稿されている。