福岡大若葉が初出場で優勝!第14回ダンススタジアム全国大会ビッグクラス全チームレポート!

コロナ禍においても、しっかりと対策を施した上で2年連続リアル開催となった「ダンススタジアム:第14回日本高校ダンス部選手権全国大会」。8月19日に行なわれたビッグクラス全国大会を、恒例の全チームレポートいきましょう!

沖縄県立普天間高等学校

アップビートに乗せてチームワークの良い群舞を展開。もう一つ変化や展開が欲しかったか。

群馬県立伊勢崎清明高等学校

よくまとまったジャズヒップホップ。パーティーというコンセプトが今ひとつ伝わりにくいのと、衣装デザインに一考の余地がありそうだ。

日本体育大学桜華高等学校(東京)

まずオーケストラのコンセプトとストーリー展開が面白い。その上、体育系学校ならではの身体能力で大技小技をスピーディに繰り出し、スポーツ的な爽快感を味合わせてくれる。

光ヶ丘女子高等学校(愛知)

高いスキルと表現力の上に無邪気さと独創性と掛け合わせるという手法。創作ダンスに大衆性を加えた可愛らしい作品。

叡明高等学校(埼玉)

年々ピュアなヒップホップ勢が減っている中、その本来の魅力とカッコ良さを高い構築力の上で見せてくれた。気持ち良いほどのストリート魂!

福岡大学附属若葉高等学校

創作ダンス系のダンスタ初登場。ハイレベルなスキルと構成力を見せる。衣装とダンスのバランスも流石。

大阪府立柴島高等学校

ステージを揺らすグルーヴ、ヒップホップのラフさと自由さ。自分たちの武器で一本勝負するかのようなシンプルさが気持ち良い。

帝塚山学院高等学校(大阪)

個々の技術と表現力も図抜けているが、帝塚山はやはり群としての身体性があるチームだ。群が蠢いて発しているエネルギーとメッセージは唯一無二。

横浜創英高等学校(神奈川)

大人数でのヒップホップをどう見せるかにおいての良いバランス例。特にストーリーの乗せ方がセンス良い。

関連記事