ピラティスを行うときの服装は?おすすめのウェアの特徴をご紹介!

ピラティスのレッスンを初めて受ける方の中には、どんなウェアを着用するべきか悩んでいる人もいるでしょう。そこで本記事では、ピラティスに向いているウェアの特徴をご紹介します。

「ピラティスのレッスンを受けるときに、どんな服装をしたらよいのか分からない・・・」という方に向けて、ピラティスのレッスンに向いているウェアの特徴をご紹介します。

個性を出したい人やおしゃれをしたい人、できるだけお金をかけたくない人向きのウェアの特徴もまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

  1. ピラティスとは
  2. ピラティスに向いているウェアの特徴
  3. ピラティス向きの小物があるとなお良い!

ピラティスとは

ピラティスとは、ドイツの従軍看護師ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏が開発したエクササイズメソッドです。心身のバランスを整えながら鍛えていくことで、インナーマッスルを強化し、活力を回復させる効果が期待できます。

そんなピラティスには「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類があり、目的やレベルに応じて選択できるのが嬉しいポイントです。

ピラティスの歴史

1920年代、ピラティスは第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発されました。

傷を負った兵士たちでもこなせるエクササイズ・呼吸法・リラクゼーションを組み合わせたピラティスは、その後多くのバレエダンサーやアスリート、俳優たちの間でも話題になっていきました。

ピラティスの効果

元々はリハビリのために開発されたピラティスですが、現在はボディラインが変わるスペシャルメソッドとして世界中で支持されています。

そんなピラティスは、インナーマッスルや肩甲骨周りの筋肉に意識を向けて行うことで「基礎代謝の向上」「体の歪みを整える」「リフレッシュ効果」「ケガ予防」「冷え性改善」などの効果が期待できます。

ピラティスとヨガの違い

独特のポーズや動きから、ピラティスはヨガと同じようなものだと思われがちです。それもそのはず、ピラティスはインド発祥のヨガを参考にして体系化されたエクササイズメソッドであるため、ピラティスとヨガが似ている部分が多いのは当たり前なのです。

とはいえ、ピラティスとヨガは似て非なるエクササイズメソッドであり、「起源や発祥」「目的」「呼吸法」に違いがあります。具体的には、ピラティスがケガの完治や予防を目指すことを目的として誕生したメソッドであるのに対し、ヨガは悟りを学ぶことを目指して誕生しました。また、ピラティスとヨガでは呼吸法も異なり、ヨガが腹式呼吸をメインに行うのに対し、ピラティスは胸式呼吸をメインに行います。

より簡単に違いを説明するなら、ヨガはゆったりとした静的な動きが多く、ピラティスはより動的な動きが多い印象です。

ピラティスに向いているウェアの特徴

初めてピラティスのレッスンを受ける方の中には、ピラティスに向いているウェアが分からず困っている人もいるでしょう。

そこで、ここではピラティスに向いているウェアの特徴をご紹介します。

【結論】体にフィットした服装なら何でもOK

ピラティスをするときに着るウェアには、明確なルールや決まりはありません。そのためタンクトップやTシャツ、レギンスなど体にフィットした服装なら基本的には何でもOKです。

もう少し具体的に説明すると、ピラティスのレッスンに向いているウェアの特徴は以下の通りです。

体にフィットするウェア

正しく動けているか、適切な筋肉を意識できているかを確認するため。

伸縮性のあるウェア

ピラティスには大きな動作があるので、基本に沿ってしっかり動くためにも伸縮性のあるウェアがマストです。

通気性に優れたウェア

ピラティスを行うと汗をかくので、通気性や吸汗速乾性などの機能が充実したウェアを選ぶべきでしょう。

装飾のついていないウェア

ボタンやファスナー、リボンなどの装飾品がついたウェアでは、寝転んだときに痛みを感じることがあるので要注意です。インストラクターがケガをする恐れもあるので、装飾のないシンプルなウェアがおすすめです。

個性を出したい・おしゃれをしたい人編

ピラティスのレッスンで個性を出したい方やおしゃれをしたい方は、ウェアのデザインや色にこだわりましょう。最近はおしゃれで可愛いウェアが多数販売されているので、以下の項目を参考にお気に入りのウェアを見つけてみましょう。

柄のあるデザイン

花柄や水玉柄、幾何学模様など。無地のトップスと柄のあるボトムスの合わせがおしゃれ!

背面デザインが特徴的なトップス

背中が大きく開いたトップスや、Y字になっているトップスなら個性を出せるうえにピラティスの動きもスムーズに行えます。

クロップド丈のトップス

やや短めのクロップド丈のトップスは、ハイウエストのボトムスとの相性抜群です。

ショートパンツ一体型レギンス

ショートパンツとレギンスが一体型になったボトムスなら、お尻や太ももなど気になる部位を隠しながらおしゃれを楽しめます。

セットアップ

トップスとボトムスがセットになったウェアなら、レッスンのたびにコーディネートを考える手間を省けます。そのうえスタイリッシュで洗練された印象を演出できるので、迷ったときはセットアップがおすすめです!

お金をかけたくない人編

ピラティスのウェアにできるだけお金をかけたくない方は、ユニクロやGUなどで購入するのがおすすめです。プチプラでありながら良質なウェアが手に入るので、洗い替え用に色違いで購入しておいてもよいかもしれません。

ピラティス向きの小物があるとなお良い!

基本的にピラティスは裸足で行うため、足首の冷えを感じることがあります。その場合はレッグウォーマーを着用することで、足首の冷えを解消しながらおしゃれも楽しめるでしょう。

また、首元が冷える場合はネックウォーマーを着用しても構いません。その場合はフードのついたものやチクチクした生地のものを避け、シンプルかつ肌触りのよいものを選びましょう。

その他、ピラティスのレベルやクラスに応じてストレッチポールやゴム製のチューブ、バランスボールなどを用意するなど、小物にもこだわることでよりピラティスに集中できます。

まとめ

ピラティスのレッスンを受けるときの服装は、体にフィットしたウェアであれば基本的には何でもOKです。ジョギングやランニングなどのトレーニングをする方や、ヨガをする方は同じウェアで構いません。

今からピラティス用のウェアを購入する方は、伸縮性や通気性に優れた動きやすいアイテムを選びましょう。

関連記事